皆さん、こんにちは!
QUALITASです!
日頃トレーニングされる方でも
「足のむくみがなかなか取れない」
「脚をすっきりさせたいのに難しい」、そんなお悩みも多く伺います。
今回は脚のむくみの解消法についてご紹介いたします。
むくみの原因は運動不足や食生活にあった

「朝起きたら顔がパンパンに腫れている」
「夕方になると足がむくんで靴がきつい」
こうした経験は誰しも一度はあるのではないでしょうか。むくみは一見ちょっとした不調のように思えますが、実は私たちの生活習慣と深く関わっています。
むくみの正体は「余分な水分」
私たちの体は約60%が水分でできています。
そのうち、約40%は細胞内に存在する水分で、細胞の中でエネルギー代謝やさまざまな働きを支えています。
残りの約20%は細胞外の水分で、血液や細胞と細胞の間にある組織液(リンパ液を含む)として存在します。
この細胞外の水分は、栄養を細胞へ届けたり、不要な老廃物を回収して血管に戻したりする大切な役割を担っています。
通常は「血液:組織間液=1:3」の割合でバランスが取れていますが、この循環がうまくいかなくなると細胞の間に余分な水分が溜まり、それが「むくみ」となるのです。
足がむくみやすい理由
特に足はむくみやすい部位です。なぜなら、心臓よりも下にあるため、血液や水分が重力によって戻りにくいからです。
私たちの体は心臓がポンプのように血液を送り出し、ふくらはぎの筋肉が「筋ポンプ作用」として心臓に血液を押し戻す働きをしています。
しかし、
- デスクワークで長時間座りっぱなし
- 立ち仕事で動かず同じ姿勢を続ける
- 運動不足でふくらはぎの筋肉が衰えている
こうした習慣があると筋ポンプ作用が弱まり、血液や水分が下半身に滞りやすくなります。
その結果、足首やふくらはぎに水分が溜まり、夕方になると靴がきつく感じる「足のむくみ」が起こるのです。
むくみを悪化させる生活習慣
さらに、以下のような習慣もむくみを助長します。
- ✅ 窮屈な衣類
ガードルやスキニーデニムなどの締め付けは血流を妨げ、むくみを悪化させます。 - ✅ 塩分の摂りすぎ
塩分を摂りすぎると体内のナトリウム濃度が上がり、体はバランスを保つために水分をため込みやすくなります。 - ✅ 冷え
クーラーの効いた部屋で長時間過ごしたり、素足で冷えを感じると血管が収縮して血流が滞り、むくみが起こりやすくなります。
つまり、むくみは「血液やリンパの流れが悪くなり、余分な水分が細胞の間にたまること」で起こります。
そしてその背景には、運動不足・長時間の同じ姿勢・塩分過多・冷えといった生活習慣が深く関わっているのです。
あなたは何個当てはまる?むくみセルフチェック

これはむくみなのか?それとも脂肪なのか?
そんな悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。
こちらはむくみについてのセルフチェックになります!
むくみの悪影響はこんなところにも…

「むくんじゃったけど、まぁいいか」
「たかがむくみごとき…」と放置してませんか?
実は、むくみから起こる身体の不調もあります。
こんな症状がある方、一度日々の習慣を見直してみましょう。
身体を動かす習慣をつけたり、味の濃い食事を控えるなど試してみてくださいね!
むくみを招く生活習慣

むくみは日常のちょっとした習慣が積み重なって起こることも多いです。
むくみを改善する具体的な方法

🥗 食事で改善
🏃 運動で改善
🛁 生活習慣で改善
病気が原因のむくみとの違い

単なる生活習慣によるむくみと、病気によるむくみは異なります。
⚠️ 医療機関の受診を検討した方がいいケース
腎臓・心臓・肝臓の疾患や、甲状腺の異常が隠れていることもあるため、異常を感じたら早めに受診しましょう。
よくある質問(Q&A形式)
Q1. 水を飲むとむくむって本当?
→ むしろ逆で、水分不足の方がむくみやすいです。適度に水分を補給しましょう。
Q2. むくみと脂肪の違いは?
→ 脂肪は硬く触ってもへこみませんが、むくみは押すと一時的にへこみが残ります。
Q3. 即効で顔のむくみをとる方法は?
→ 朝なら「蒸しタオル→冷タオル」で血管を刺激すると改善しやすいです。
まとめ(セルフチェック&改善ポイント再掲)
むくみは「血液やリンパの流れが滞り、余分な水分が細胞外に溜まること」で起こります。
✅ 運動不足・塩分過多・冷え・水分不足が大きな原因
✅ 食事(カリウム・たんぱく質)、運動(ふくらはぎストレッチ)、生活習慣(お風呂・睡眠・着圧ソックス)で改善可能
✅ 長期間続くむくみや、片側だけのむくみは病気のサインかもしれない
まずは生活習慣を少し見直すことから始めてみましょう。小さな工夫の積み重ねで「むくみにくい体質」へと近づけますよ✨

【この記事の監修者】
QUALITAS代表トレーナー 岡田啓
【保有資格】
NSCA-CPT (全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス・エンハンスメント・スペシャリスト)
FMS Level 1&2
【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration
【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】
神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。
トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。
また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。
QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!
店舗詳細
パーソナルジムQUALITAS神楽坂店
営業時間 営業時間 9:00〜21:30(最終受付20:00)
定休日 年末年始
住所 東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F
東京メトロ東西線「飯田橋駅」徒歩2分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩5分
東京メトロ東西線「神楽坂駅」徒歩8分




パーソナルジムQUALITAS南青山店
営業時間 9:00〜21:30(最終受付20:00)
定休日 年末年始
住所 東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F
東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅」より徒歩7分
都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩9分



