✨【ダイエット豆知識】体内には脂肪細胞が〇〇億個ある?知らないと怖い“脂肪の真実”とは|神楽坂・飯田橋のパーソナルジム|QUALITAS神楽坂店

みなさんこんにちは!
神楽坂・飯田橋のパーソナルジムQUALITASです😊

突然ですが質問です。
「私たちの身体には、いったいどれくらいの脂肪細胞があると思いますか?」
実は——
体の中には約300億個もの脂肪細胞が存在すると言われています😳

「えっ、そんなに⁉️」と驚いた方も多いはず。
この“脂肪細胞”、ただの「脂肪の塊」ではなく、ホルモンを出す“臓器”のような存在なんです。

この記事では、脂肪細胞の驚くべき働きと、「どうすれば脂肪と上手に付き合えるのか」を現代人向けにわかりやすく解説していきます💡

For people reading this articles

この記事をご覧いただいている方へ

この記事をご覧いただいている方は、神楽坂・飯田橋エリアで「身体を変えたい」「もっと綺麗になりたい」と感じている方ではないでしょうか?

現代では、厚生労働省も生活習慣病予防やボディメイクのために、定期的な運動と正しい栄養バランスを推奨しています。
特に、厚生労働省の『健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023』(PDF)
では、週150分以上の運動習慣が健康維持や体型改善に効果的であると示されています。

さらに、同省の『日本人の食事摂取基準(2020年版)』(PDF)
では、エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物のバランスを整えることが、代謝促進やボディメイク成功の鍵であるとされています。
QUALITAS神楽坂店では、トレーニングだけでなく食事サポートも行い、「内側から美しく引き締まる身体」を目指します。

また、『身体活動・運動を安全に行うためのポイント』(PDF)
でも、体力や目的に応じた無理のない運動が推奨されています。
当店では、専門トレーナーが一人ひとりに最適な負荷とフォームを指導し、初心者の方でも安心して継続できる環境を整えています。

トレーニング×痩身エステという新しいアプローチで、筋肉・代謝・ボディラインのトータルケアを実現。
「鏡の前に立つのが楽しみになる自分」へ、QUALITAS神楽坂店が全力でサポートいたします。
美と健康を本気で変えたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

【PR】QUALITAS神楽坂店

神楽坂・飯田橋エリアのパーソナルジム「QUALITAS神楽坂店」のトップページ用写真

QUALITAS神楽坂店は、神楽坂・飯田橋エリアで人気のパーソナルジムです。 飯田橋駅から徒歩2分、神楽坂駅から徒歩7分とアクセス抜群の立地にあり、パーソナルトレーニングと痩身エステを組み合わせた独自サービスでお客様をトータルサポートします。 “トレーニング×痩身エステで「あなた史上」最高のカラダへ”をコンセプトに、パーソナルトレーニング、痩身エステ、食事指導、セルフトレーニングの4つのメニューをご用意。 ダイエットやボディメイクを目指す方に最適な環境を整えています。 QUALITAS神楽坂店では、レンタルウェア・シューズ・タオル・靴下・ミネラルウォーター・プロテインをすべて無料で提供しているため、手ぶらで通えるのも大きな魅力です。お仕事帰りやお出かけ前でも気軽にご利用いただけます。 さらに、体験レッスンも随時受付中。カウンセリング、トレーニング、痩身エステを体験でき、当日入会で体験料8,800円無料+入会金22,000円割引のキャンペーンも実施しています。 神楽坂・飯田橋エリアでパーソナルジムをお探しの方は、ぜひ一度QUALITAS神楽坂店にご相談ください。

QUALTIAS神楽坂店と
他社パーソナルジムの比較

スクロールできます
QUALITAS神楽坂店Apple Gym神楽坂店BEYOND飯田橋神楽坂店B-CONCEPT神楽坂店Myno神楽坂店ASPI神楽坂店
入会金33,000円11,000円0円0円22,000円0円
コース料金2ヶ月16回
193,600円
2ヶ月16回
39,600円
2ヶ月16回
290,400円
回数券プランあり
2ヶ月16回
179,685円
2ヶ月8回
39,160円
通い放題プランあり
1ヶ月7回
109,000円
レッスン時間90分45分50分75分60分50分
レッスン1回の
料金
12,100円2,475円18,150円11,230円4,895円15,571円
サービス内容トレーニング
痩身エステ

セルフトレーニング
食事指導
トレーニング
食事指導
トレーニング
食事指導(別途料金)
トレーニング
食事指導
トレーニングトレーニング
食事指導
オプションウェア(無料)
タオル(無料)
シューズ(無料)

プロテイン(無料)
なしウェア(無料)
タオル(無料)
シューズ(無料)
プロテイン(無料)
ウェア(無料)
タオル(無料)
シューズ(無料)
プロテイン(無料)
なしウェア(無料)
タオル(無料)
シューズ(無料)
プロテイン(無料)

🔍脂肪細胞って何?300億個の正体

私たちの体には「皮下脂肪」と「内臓脂肪」の2種類があります。
これらを合わせると、およそ300億個もの脂肪細胞が体内に存在しています。

脂肪細胞はエネルギーをためるだけでなく、体のさまざまな機能をコントロールする“ホルモン”を分泌しています。

その数はなんと100種類以上!

中には「血圧を上げる」「血糖値を上げる」といった悪玉ホルモンもあり、これが増えると「動脈硬化」「メタボ」「糖尿病」などのリスクが高まります⚠️

🌟脂肪にも“善玉”と“悪玉”がある!

脂肪細胞が分泌するホルモンには、体に良い働きをする善玉物質と、悪い働きをする悪玉物質があります。

✅ 善玉物質の代表

・アディポネクチン:脂肪を燃やし、血圧や血糖値を下げる✨
・レプチン:食欲を抑え、肥満を防ぐ

❌ 悪玉物質の代表

・血圧や血糖値を上げ、動脈硬化を進める物質
・慢性的な炎症を引き起こす物質

健康な状態ではこのバランスが保たれていますが、内臓脂肪が増えると悪玉物質が優位になり、体の不調が始まります。

🧬レプチンとは?体が自分で食欲をコントロールしている⁉️

レプチンという名前は、ギリシャ語の「痩せている=leptos」から来ています。
脂肪がたまると、体が「これ以上太らないように!」とレプチンを分泌。
自然と食欲を抑えてくれるんです。

つまり、人間の体は本来、太りすぎを防ぐ機能を持っているということ💪
しかし、現代社会ではこのシステムが乱れやすくなっています。

・夜更かし
・ストレス
・過食(特に糖質・脂質の摂りすぎ)

こうした生活習慣によってレプチンの効き目が鈍くなり、「食べても食べても満足できない」状態に…😱

⚡内臓脂肪が全身に悪影響を及ぼす理由

内臓脂肪がたまると、脂肪細胞がどんどん大きくなります。
細胞が巨大化すると、悪玉物質の分泌が増加し、善玉物質が減少。

さらに、内臓脂肪は腸のまわり(腸間膜)に付くため、そこから分泌された悪玉物質が血液に直接入り込み、全身の血管や臓器に悪影響を与えます。

特に肝臓に脂肪がたまり「脂肪肝」を引き起こす原因にも💥

⚠️20歳を過ぎると脂肪細胞の数は変わらない⁉️

脂肪細胞の数は、20歳前後まで増え続け、それ以降はほぼ一定になります。
つまり、成人してからは“数”よりも“サイズ”が問題。

太る=脂肪細胞の中に脂がたまって「一つひとつが大きくなる」状態です。
逆に、ダイエットで痩せる=脂肪細胞の中身(中性脂肪)が減ることを意味します。

脂肪細胞そのものを減らすことは難しいですが、中身を減らすことでスリムな体を維持することは十分可能です🔥

🧘‍♀️脂肪細胞と上手に付き合う3つの習慣

脂肪細胞を敵にせず、味方につけるために大切なのは「日々の習慣」です。

① 食事の工夫

・野菜やスープから食べて血糖値の急上昇を防ぐ
・低GI食品(玄米・オートミールなど)を取り入れる
・甘い飲み物・間食を控えて“脂肪貯金”を防止

② 運動で燃やす

・有酸素運動(ウォーキング・ジョギング・サイクリング)で脂肪燃焼🔥
・筋トレで筋肉量を増やして基礎代謝アップ!

③ 睡眠とストレス管理

・睡眠不足は「食欲ホルモン(グレリン)」を増やす😴
・ストレスはレプチンの効きを悪くし、過食の原因に

💣メタボリックシンドロームの正体とは?

“メタボ”という言葉を聞くと、ちょっと他人事のように感じるかもしれませんが、正式名称は「内臓脂肪症候群」です。
つまり、メタボとは「内臓脂肪が増えすぎた状態」そのもの。

基準は以下の通り👇

・内臓脂肪の蓄積
・脂質異常症(悪玉コレステロール↑)
・高血圧
・高血糖

このうち2つ以上が当てはまるとメタボリックシンドロームです。

😨メタボの怖さは“自覚症状がない”こと

痛みもなく、体調も悪くない。
だからこそ放置されやすいのがメタボの怖いところです。

でも実は…
項目が増えるほど心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクが急上昇します。

ある研究では、
基準値を3つ以上超える人は、なんと心筋梗塞のリスクが31倍にもなるという結果が出ています💥

💥なぜ内臓脂肪が心臓病を招くのか?

内臓脂肪が分泌する悪玉物質が、血管の壁に悪玉コレステロールを染み込ませ、血管をどんどん硬く・狭くしていきます。
これが「動脈硬化」です。

血管が詰まると、心臓で起これば➡️心筋梗塞
脳で起これば➡️脳梗塞

つまり、メタボの正体は動脈硬化なのです。

🕰現代人の代謝が落ちやすい3つの理由

最近、「昔より太りやすくなった」「運動しても痩せにくい」と感じる人が増えています。
その原因は、単なる加齢ではなく“現代の生活環境”にあります💡

① 座りすぎ・動かなすぎ問題

リモートワークやデスクワークの増加により、1日の歩数が2,000〜4,000歩減少しているという報告もあります。

筋肉は「動く臓器」と呼ばれるほど代謝に関与しており、下半身を動かさないことで1日の消費カロリーが最大300kcalも減少することも😨

👉 対策
・1時間ごとに立ち上がる
・階段を使う
・家事やストレッチで“日常活動量”を増やす

② ストレスと睡眠不足によるホルモンの乱れ

ストレスが溜まると「コルチゾール」が増加し、体が“脂肪をため込みモード”になります。

さらに、睡眠不足は「レプチン」を減らし、「グレリン」を増やしてしまうため、深夜の過食や甘いものの欲求を引き起こします🍫

👉 対策
・寝る90分前にスマホを見ない
・カフェインは午後2時まで
・深呼吸やストレッチでリラックス

③ 食生活の便利化による栄養の偏り

コンビニ食やファストフード中心の食事は、糖質と脂質に偏り、タンパク質・ビタミン・ミネラルが不足しがち。
この状態では脂肪を燃やす酵素が働きにくくなり、代謝が低下します。

👉 対策
・鶏むね肉・卵・魚などでタンパク質をしっかり摂る
・野菜・海藻・きのこでミネラル補給
・水を1.5〜2L飲んで代謝をサポート

🌟今日からできる代謝アップ習慣で体をリセットしよう!

ここまで読んで、「自分も当てはまるかも…」と感じた方も多いのではないでしょうか?
でも安心してください。
代謝は一度落ちても、“意識”と“行動”で取り戻すことが可能です🔥

ポイントは「一気に変えよう」としないこと。
体は少しずつ変化を感じ取る生き物です。
まずは以下のような“小さな改善”から始めてみましょう👇

✅ 朝起きたらコップ一杯の水を飲む
→ 体内循環をスムーズにし、代謝スイッチをON!

✅ 朝食でタンパク質を摂る
→ 卵・納豆・ヨーグルトなどを取り入れると、筋肉の分解を防げます。

✅ 1日5分でもストレッチやスクワット
→ 下半身の血流を促進し、冷え・むくみ・代謝低下を防ぎます。

✅ 睡眠時間を「量」より「質」で整える
→ 6〜7時間の“深い眠り”が、ホルモンバランスを整えて脂肪燃焼を助けます。

つまり、特別なことをしなくても、生活リズムを少し整えるだけで「代謝の歯車」はまた回り出すのです。

私たちが思う以上に、体は毎日の選択に正直に反応してくれる存在。

「最近疲れやすいな」「なんか太りやすくなったな」と感じたときこそ、体の声を聞くサインです💡

焦らず、無理せず、できることから1つずつ実践していきましょう🌿

🩵まとめ:脂肪細胞を“味方”に変えよう!

・脂肪細胞は約300億個存在する
・内臓脂肪が増えると悪玉物質が増え、生活習慣病リスク上昇
・20歳以降は「脂肪細胞の数」より「サイズ」が問題
・現代人の代謝低下は“生活リズムの乱れ”が原因
・食事・運動・睡眠で脂肪細胞をコントロールできる

体の中にある脂肪細胞を“敵”ではなく、「健康のバランスをとるセンサー」として上手に付き合いましょう🌿
小さな習慣が、あなたの未来の健康を守ります✨

神楽坂店の店舗詳細

店舗名

QUALITAS 神楽坂店

住所

東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F

最寄駅

飯田橋駅「B3出口」徒歩2分

神楽坂駅「1a出口」徒歩6分

牛込神楽坂駅「1a出口」徒歩4分

営業時間

9:00 〜 21:30 (20:00最終受付)

定休日

年末年始(12月31日 〜 1月2日)

author avatar
岡田 啓 QUALITAS代表トレーナー
【経歴】 2017年04月~2018年3月 専門学校在籍中にThe Ritz-Carlton Tokyoでパーソナルトレーナーとして勤務 2018年03月 スポーツ&レクリエーション専門学校卒業 2018年04月 Finc Fit入社 2018年04月 トレーナーのスキル統括責任者に就任 2018年12月 Finc Fit退社 2019年04月 QUALITAS神楽坂店オープン 2021年04月 QUALITAS青山外苑前店オープン 2021年11月 Kirei by QUALITAS早稲田店オープン 2024年02月 MENZ FORT人形町・水天宮前店オープン 2025年06月 QUALITAS神楽坂店リニューアルオープン