【お尻で変わる】お尻を鍛えるメリットとトレーニング方法を現役パーソナルトレーナーが紹介

皆さんこんにちは☀️
神楽坂・飯田橋のパーソナルジム QUALITAS(クオリタス) 代表トレーナーの岡田です。

今回は、男女問わず“人生が変わる筋肉”とも言える 「お尻(大臀筋)」 について解説します。

「ヒップアップのための筋肉」という印象が強いお尻ですが、実はそれだけではありません。
お尻を鍛えることは、姿勢改善・基礎代謝アップ・腰痛予防・スポーツパフォーマンス向上 など、全身に影響する“根本的な体質改善トレーニング”でもあります🔥

For people reading this articles

この記事をご覧いただいている方へ

この記事をご覧いただいている方は、神楽坂・飯田橋エリアで「身体を変えたい」「もっと綺麗になりたい」と感じている方ではないでしょうか?

現代では、厚生労働省も生活習慣病予防やボディメイクのために、定期的な運動と正しい栄養バランスを推奨しています。
特に、厚生労働省の『健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023』(PDF)
では、週150分以上の運動習慣が健康維持や体型改善に効果的であると示されています。

さらに、同省の『日本人の食事摂取基準(2020年版)』(PDF)
では、エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物のバランスを整えることが、代謝促進やボディメイク成功の鍵であるとされています。
QUALITAS神楽坂店では、トレーニングだけでなく食事サポートも行い、「内側から美しく引き締まる身体」を目指します。

また、『身体活動・運動を安全に行うためのポイント』(PDF)
でも、体力や目的に応じた無理のない運動が推奨されています。
当店では、専門トレーナーが一人ひとりに最適な負荷とフォームを指導し、初心者の方でも安心して継続できる環境を整えています。

トレーニング×痩身エステという新しいアプローチで、筋肉・代謝・ボディラインのトータルケアを実現。
「鏡の前に立つのが楽しみになる自分」へ、QUALITAS神楽坂店が全力でサポートいたします。
美と健康を本気で変えたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

【PR】QUALITAS神楽坂店

神楽坂・飯田橋エリアのパーソナルジム「QUALITAS神楽坂店」のトップページ用写真

QUALITAS神楽坂店は、神楽坂・飯田橋エリアで人気のパーソナルジムです。 飯田橋駅から徒歩2分、神楽坂駅から徒歩7分とアクセス抜群の立地にあり、パーソナルトレーニングと痩身エステを組み合わせた独自サービスでお客様をトータルサポートします。 “トレーニング×痩身エステで「あなた史上」最高のカラダへ”をコンセプトに、パーソナルトレーニング、痩身エステ、食事指導、セルフトレーニングの4つのメニューをご用意。 ダイエットやボディメイクを目指す方に最適な環境を整えています。 QUALITAS神楽坂店では、レンタルウェア・シューズ・タオル・靴下・ミネラルウォーター・プロテインをすべて無料で提供しているため、手ぶらで通えるのも大きな魅力です。お仕事帰りやお出かけ前でも気軽にご利用いただけます。 さらに、体験レッスンも随時受付中。カウンセリング、トレーニング、痩身エステを体験でき、当日入会で体験料8,800円無料+入会金22,000円割引のキャンペーンも実施しています。 神楽坂・飯田橋エリアでパーソナルジムをお探しの方は、ぜひ一度QUALITAS神楽坂店にご相談ください。

QUALTIAS神楽坂店と
他社パーソナルジムの比較

スクロールできます
QUALITAS神楽坂店Apple Gym神楽坂店BEYOND飯田橋神楽坂店B-CONCEPT神楽坂店Myno神楽坂店ASPI神楽坂店
入会金33,000円11,000円0円0円22,000円0円
コース料金2ヶ月16回
193,600円
2ヶ月16回
39,600円
2ヶ月16回
290,400円
回数券プランあり
2ヶ月16回
179,685円
2ヶ月8回
39,160円
通い放題プランあり
1ヶ月7回
109,000円
レッスン時間90分45分50分75分60分50分
レッスン1回の
料金
12,100円2,475円18,150円11,230円4,895円15,571円
サービス内容トレーニング
痩身エステ

セルフトレーニング
食事指導
トレーニング
食事指導
トレーニング
食事指導(別途料金)
トレーニング
食事指導
トレーニングトレーニング
食事指導
オプションウェア(無料)
タオル(無料)
シューズ(無料)

プロテイン(無料)
なしウェア(無料)
タオル(無料)
シューズ(無料)
プロテイン(無料)
ウェア(無料)
タオル(無料)
シューズ(無料)
プロテイン(無料)
なしウェア(無料)
タオル(無料)
シューズ(無料)
プロテイン(無料)

💪 お尻を鍛える3つの大きなメリット

① 基礎代謝アップで「太りにくく・燃えやすい身体」に

お尻(大臀筋)は人体で最も大きな筋肉のひとつです。
大きな筋肉を鍛える=消費カロリーが増える=基礎代謝が上がる、という仕組み。

筋肉1kgあたりの1日の消費カロリーは約13kcal前後ですが、大臀筋のような大筋群を鍛えることで、
何もしていなくても消費するエネルギー量が増えます。

✅ 女性なら → “下半身太りしにくくなる”
✅ 男性なら → “脂肪が落ちやすく、筋肉が映える体”に

例えば1日30分のスクワットやヒップリフトを継続するだけでも、1ヶ月後には体温・代謝・姿勢が変わってきます。
お尻トレは、「頑張って痩せる」から「自然に痩せる」体質づくりへの第一歩です✨

② スタイル改善&姿勢矯正効果(後ろ姿が若返る!)

お尻の筋肉は骨盤の位置を支える役割があります。
筋力が落ちると骨盤が後傾し、いわゆる「垂れ尻・猫背・ぽっこりお腹」に…。

しかし、大臀筋を鍛えることで骨盤が立ち、背筋がスッと伸びます。
その結果:

  • ヒップラインがキュッと上がる
  • ウエストが細く見える(骨盤の位置補正効果)
  • 背中が真っ直ぐになり姿勢美人(姿勢イケメン)に✨

男女別に見てみると…

👩 女性の変化

  • 垂れ尻・O脚・むくみが改善
  • タイトスカートやスキニーが綺麗に履ける
  • 骨盤の歪みが整い、生理痛や冷えが軽減

👨 男性の変化

  • スーツのパンツラインが綺麗に
  • 腰の反り・猫背改善で「デキる印象」に
  • デッドリフト・スクワットの重量が伸びやすくなる

「姿勢は後ろ姿に出る」と言われるように、
お尻を鍛えることで“見た目年齢”が確実に変わります。

③ 股関節の可動域UPで「動ける身体」になる

お尻の筋肉(特に大臀筋・中臀筋)は、股関節を動かすメインのエンジン
この部分が硬い・弱いと、下半身全体の動きが鈍くなり、腰や膝に負担がかかります。

お尻を鍛えると…

  • 股関節の可動域が広がる
  • 歩幅が自然に広がる
  • 骨盤の安定性が増す
  • 血流改善・冷えやむくみの解消

特にデスクワークが多い方は、座りっぱなしでお尻が常に圧迫され、筋肉が「サボり状態」になっています。
そこに刺激を入れるだけで、驚くほど体が軽くなる人が多いです🔥

🧠 なぜ“お尻トレ”が全身ダイエットに効くのか?

脂肪燃焼の仕組みを理解すると、お尻トレの重要性が見えてきます。

人間の筋肉の約60%は下半身に集中しており、
その中でも大臀筋・大腿四頭筋・ハムストリングが代謝の要。

つまり、「下半身を動かす=全身の代謝スイッチを入れる」 ことなんです。

お尻を鍛えることで:

  • 体温上昇 → 代謝促進
  • 成長ホルモン分泌 → 脂肪分解UP
  • 姿勢改善 → 呼吸効率向上(酸素消費が増える)

→ 結果的に、全身の脂肪燃焼効率が上がるというわけです🔥

🏠 自宅でできるヒップアップ&強化トレーニング3選

① ワイドスクワット

内もも・お尻を同時に刺激する最強コンボ💪
「ヒップの丸み+脚のライン」を整えます。

やり方

  1. 足を肩幅より広く、つま先を少し外向きに。
  2. 背筋を伸ばし、太ももが床と平行になるまで腰を落とす。
  3. ゆっくり立ち上がる(かかとで床を押す)。

ポイント

  • 重心は足裏全体
  • 膝が内側に入らないよう注意
  • 15〜20回 × 3セット

バリエーション
👉 両手にペットボトルやダンベルを持つと負荷UP!

② ヒップリフト(グルートブリッジ)

大臀筋をピンポイントで刺激✨
初心者でも安全にできるヒップアップ種目です。

やり方

  1. 仰向けに寝て、膝を立てる。
  2. 息を吐きながらお尻を持ち上げる(肩〜膝を一直線に)。
  3. 上で2秒キープ → ゆっくり下ろす。

ポイント

  • 腰を反らせない
  • 上げる時にお尻を「ギュッ」と締める
  • 15回 × 3セット

上級者は
膝の間にクッションを挟んで行うと、内転筋(内もも)も同時に刺激できます🔥

③ バックランジ(後ろ足ランジ)

お尻・もも裏・体幹を同時に鍛える種目です。
バランス感覚も養われるため、立ち姿が安定します。

やり方

  1. 立った状態から、片足を大きく後ろへ下げる。
  2. 前足のかかとに体重を乗せ、お尻を斜め後ろに下げる。
  3. 前足で床を押し戻るようにして元の姿勢に戻す。

ポイント

  • 背筋をまっすぐに保つ
  • 膝がつま先より前に出ない
  • 各脚10〜15回 × 3セット

上級者は
前に戻る時に軽くジャンプすると“ヒップバネ”が養われます✨

🏋️‍♂️ ジムで行うヒップアップ上級者トレーニング

「お尻をしっかり使う感覚が掴めてきた」「もっと形を作りたい」
という方は、ジムでできる種目を取り入れると ヒップラインの丸み・高さ・立体感 が大きく変わります。

ここでは、ヒップメイクの王道とも言える2種目を紹介します。

① ブルガリアンスクワット(片脚スクワット)

お尻・太ももの裏・体幹を強烈に刺激できる種目です。
「後ろに引く力」と「安定性」を同時に高めることができ、
ヒップアップ効果は自重トレでもトップクラス。

やり方

  1. ベンチや台に片足の甲を乗せる
  2. 立っている脚のかかとに体重を乗せる
  3. お尻を “後ろに引きながら” しゃがむ
  4. 前脚のお尻と裏ももに力を感じたら、かかとで床を押し戻す

ポイント

  • 背筋は軽く前傾(まっすぐのまま)
  • 動作は「縦」ではなく「斜め後ろに沈む」イメージ
  • しっかり 前脚のお尻が伸びる感覚 を感じる

回数の目安
片脚 10〜15回 × 3セット
慣れたらダンベルを持って負荷UP🔥

よくある失敗

  • 膝が前に出すぎる(前ももに入る)
  • 上体が立ちすぎる(腰に入る)
  • スピードが速い(効かずに疲れる)

→ 解決法:動作をゆっくりにする / お尻が伸びる角度を探す

② ヒップスラスト

「ヒップアップしたいなら絶対やるべき」と言われる王道種目。
ヒップリフトの上位版で、お尻の丸み・高さ・ボリュームを作る最強トレ です。

やり方

  1. ベンチに肩甲骨を乗せる
  2. 足幅は肩幅、つま先はやや外
  3. バーベルを骨盤上に置く
  4. かかとで床を押しながら お尻を上げる
  5. お尻をギュッと締めた状態で1秒キープ
  6. ゆっくり下ろす

ポイント

  • 腰ではなく「お尻で持ち上げる」
  • 上げすぎて腰が反らないように
  • 「お尻のつり革を引き上げる感覚」で

回数
10〜12回 × 3〜4セット
(重さはフォームが保てる範囲でOK)

🔥 ワンポイントアドバイス
お尻は「強い刺激」によって形が変わるため、
ヒップスラストは週1〜2回取り入れると効果が出やすいです。

🔁 トレーニング頻度と習慣化のコツ

  • 週3回(1日おき)がおすすめ
  • 1回あたり15〜20分でOK
  • 「お尻が動いた感覚」が出るまで丁寧に行う

筋肉は「刺激 → 回復 → 成長」のサイクルで強くなります。
特にお尻の筋肉は回復が早いため、軽い刺激なら毎日でもOKです。

🧘‍♀️ お尻が硬い人向けストレッチ&ほぐし

お尻が硬いと、筋肉がうまく使えず、
「鍛えているのに形が変わらない…」という状態になりやすいです。

まずは 股関節まわりの柔軟性を高めることが、最速のヒップアップの近道

① お尻伸ばしストレッチ(ピジョンストレッチ)

やり方

  1. 片足を前に曲げて座り、もう片方の足は後ろに伸ばす
  2. 背筋を伸ばしたまま、身体を前に倒す
  3. 30〜60秒キープ

効果

  • お尻の奥の筋肉(梨状筋)が伸びる → 股関節が楽になる

② もも裏ストレッチ

やり方

  • 仰向け → 片足を天井に向けて伸ばす
  • タオルでつま先を引き寄せるように30秒キープ
    (無理せず、心地よい範囲で)

効果
→ お尻の筋肉は もも裏との連動性が高い ため、可動域が広がりやすくなります。

③ フォームローラーでほぐし(1分)

お尻の外側(中臀筋)は、硬くなりやすいので
フォームローラーやテニスボールでほぐすと お尻トレの効きが倍増 します。

🚫 お尻が育たない人のNG習慣5選

ヒップアップを頑張っているのに変わらない人は、
ほぼ必ず 原因はフォームと習慣にあります。

NG① 前ももにばかり効いている

→ お尻ではなく「膝を曲げている動き」になっている証拠
改善法:動作を“股関節から折る”意識に切り替える

NG② 反り腰・骨盤が前傾している

→ お尻が働かず、腰ばかり使ってしまう
改善法:お腹に軽く力を入れて骨盤を中間位に戻す

NG③ 重さばかり追う

→ フォームより負荷が優先され、効いていない
改善法:最初は軽い負荷で「効く角度」を探すこと

NG④ 食事でタンパク質が足りていない

→ 筋肉が作れず、ヒップラインが変わらない
目安:体重 × 1.5〜2.0g / 日

NG⑤ 座りっぱなし時間が多い

→ お尻が常に圧迫され、筋肉が“サボり状態”に
対策:1時間に一度は立って伸びをする

🍽 食事と休息も“お尻づくり”の一部!

お尻を育てるには 「トレーニング+栄養+休息」 の3要素が不可欠。

タンパク質を意識

筋肉の材料となるタンパク質を、体重×1.5〜2.0g/日を目安に摂取。
例:体重60kgの人 → 90〜120g/日

おすすめ食材

  • 鶏むね肉、卵、豆腐、ツナ、ギリシャヨーグルト、プロテイン

炭水化物も抜かない!

お尻の筋トレは高強度の運動。
炭水化物が不足すると筋肉が分解されやすくなります。

睡眠で筋肉を再生

成長ホルモンは睡眠中に多く分泌されます。
6〜7時間以上の質の良い睡眠が、ヒップアップを支えます💤

🌟 まとめ

お尻を鍛えることで得られる変化は、見た目以上に多いです。

女性に嬉しい変化男性に嬉しい変化
ヒップアップ・脚長効果スーツが似合う体型
冷え・むくみ・便秘の改善腰痛予防・パフォーマンスUP
代謝が上がり太りにくい体質へ下半身が安定し、動作効率UP

「お尻」は単なる“美容パーツ”ではなく、
健康・スタイル・機能性の中心にある筋肉です。

そして何より、鍛えたお尻は自信をくれる。
それは、日々の姿勢・歩き方・表情にも現れます。

最後に

お尻は、ただ鍛えるだけでは形は変わりません。

使う → 伸ばす → 回復させる → 栄養を入れる

このサイクルが整ったとき、
ヒップラインは引き上がり、丸みと立体感が生まれます。

そして何より、お尻が鍛えられると…

  • 姿勢が変わります
  • 歩き方が綺麗になります
  • 自信と存在感が増します

お尻は、“見た目”と“生き方”までも変える筋肉です。
ぜひ、できることから始めてみてください😊✨

最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

神楽坂店の店舗詳細

店舗名

QUALITAS 神楽坂店

住所

東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F

最寄駅

飯田橋駅「B3出口」徒歩2分

神楽坂駅「1a出口」徒歩6分

牛込神楽坂駅「1a出口」徒歩4分

営業時間

9:00 〜 21:30 (20:00最終受付)

定休日

年末年始(12月31日 〜 1月2日)

author avatar
岡田 啓 QUALITAS代表トレーナー
【経歴】 2017年04月~2018年3月 専門学校在籍中にThe Ritz-Carlton Tokyoでパーソナルトレーナーとして勤務 2018年03月 スポーツ&レクリエーション専門学校卒業 2018年04月 Finc Fit入社 2018年04月 トレーナーのスキル統括責任者に就任 2018年12月 Finc Fit退社 2019年04月 QUALITAS神楽坂店オープン 2021年04月 QUALITAS青山外苑前店オープン 2021年11月 Kirei by QUALITAS早稲田店オープン 2024年02月 MENZ FORT人形町・水天宮前店オープン 2025年06月 QUALITAS神楽坂店リニューアルオープン