【筋肥大を最大化する科学的手法!!】6時間睡眠でも筋トレの質を下げない方法!

筋トレの効果を最大限に引き出すには、理想として1日7~8時間の睡眠が推奨されています。

しかし、現代社会では忙しい毎日を送る中で、十分な睡眠時間を確保するのは難しいですよね。

「6時間睡眠だと筋トレの効果が下がるのでは?」

「筋肉が大きくならないのでは?」と心配になる方もいるかもしれません。

でも、ご安心ください✨!

6時間睡眠でも筋肉に悪影響を与えず、筋トレの質を維持するための科学的な方法が存在します。

このブログでは、最新の研究に基づき、6時間睡眠でも筋トレの質を落とさない9の方法を徹底解説します。

睡眠時間を気にせず、筋肥大と筋力アップを目指したい方は、ぜひ最後までお読みください!

それでは、始めましょう🚀!

1. 6時間睡眠が筋トレに与える影響とは? 🏋️‍♂️

6時間睡眠を続けると、私たちの身体にはどのような変化が起こるのでしょうか?

この基本的な知識を理解することで、効果的な対策を立てることができます。

以下では、6時間睡眠が筋力や筋肥大に与える影響と、その原因をわかりやすく解説します。

既にご存知の方は、「💪 9の方法 💪」から読み進めてもOKです!

その①|睡眠不足が筋力と筋肥大に与える悪影響 💀

2018年にディーキン大学から発表されたレビュー論文では、睡眠不足の状態で筋力トレーニングを行うことの影響が調査されました。

なんと、17ものデータを詳しく分析した結果、3日から1週間の睡眠不足が続くと、握力は最大8.4%減少し、筋力は最大24%も減少することが明らかになったのです😱!

研究者たちは、この大幅な筋力低下の主な原因として、ストレスホルモンであるコルチゾールが深く関わっていると指摘しています。

さらに、2022年に近代学から発表されたデータでは、睡眠不足によってコルチゾールが42%も増加することが確認されています!📈

このコルチゾールの急激な増加によって、神経の疲労が蓄積しやすくなり、筋力が著しく低下してしまうのです。

また、2020年にビクトリア大学から発表されたデータでは、1日8時間睡眠と1日4時間睡眠を比較した結果、コルチゾールレベルの急上昇とともに、筋タンパク質合成率が平均19%も低下することがわかりました。📉

つまり、6時間睡眠が続くと、コルチゾールレベルが徐々に上昇し、神経疲労を引き起こして筋力を低下させ、筋肉の成長も妨げてしまうのです🔑

コルチゾールこそが、6時間睡眠による最大の悪影響の元凶なのです。

その②|コルチゾール対策が鍵 🔑

逆に言えば、6時間睡眠でもコルチゾールレベルを正常化したり、コルチゾールの悪影響を打ち消すような神経の活性化を行えば、筋力は正常に戻り、筋タンパク質の合成も適切に行われるはずです✨!

コルチゾール対策をしっかりと行うことで、6時間睡眠でも質の高いトレーニングが可能になるのです。

この基本的な知識を踏まえ、具体的な方法を見ていきましょう👀!

2. 6時間睡眠でも筋トレの質を下げない方法 💪

以下では、6時間睡眠でも筋トレの質を維持し、筋肥大と筋力増強を促進するための科学的な方法をご紹介します。

対策は大きく分けて2つのカテゴリーがあります。

コルチゾールレベルを下げる方法神経の活性化を促進する方法です。

忙しい生活の中でも実践しやすい方法ばかりですので、ぜひ試してみてください😊!

『コルチゾールレベルを下げる方法 🧘』

方法①|短時間の昼寝でコルチゾールを正常化 😴

短時間の昼寝は、6時間睡眠による悪影響を軽減する非常に効果的な手段です。

2015年にソルボン大学から発表されたデータによると、夜の睡眠が6時間の場合でも、10~30分の昼寝を取り入れることでコルチゾールレベルを正常に戻すことができるそうです😮!

さらに、2021年のアップルトン行動科学研究所のレビュー論文では、約15分の昼寝が運動パフォーマンスを向上させ、メンタルの改善や夜の睡眠の質の向上にも繋がることが確認されています🌈

昼寝を習慣にすることで、コルチゾールレベルが安定し、筋トレのパフォーマンスが向上します。

6時間睡眠が続く方は、ぜひ昼寝をルーティンに取り入れてみてください。

忙しいスケジュールの中でも、昼休みや移動時間に15分程度の仮眠を確保するだけで、筋トレの効果を大きく高めることができるでしょう🚀

方法②|スマートフォンからの卒業でコルチゾール上昇を防ぐ 📵

スマートフォンの過度な使用は、コルチゾールレベルをさらに上昇させる要因となります。

特に、筋トレのセット間の休憩中にスマホを操作する習慣は避けるべきです🙅‍♂️

2021年にパライバ連邦大学から発表されたデータでは、筋トレ前や筋トレ中のスマートフォン操作がコルチゾールレベルと筋力に与える影響が調査されました。

筋トレ経験のある16名を2つのグループに分け、一方のグループは筋トレ前にインスタグラムやX(旧Twitter)などのSNSを利用しました。

その結果、SNSアプリを使用したグループでは、筋力が有意に低下し、トレーニングボリュームが29%も減少したのです!📉

驚くべきことに、自覚的な運動強度やモチベーション、血中乳酸濃度には変化が見られなかったため、本人はパフォーマンスが低下していることに気づいていないのです😨

6時間睡眠で既にコルチゾールが高まっている状態で、さらにスマホを長時間操作すると、筋力と筋肥大に悪影響を及ぼします。

セット間の休憩中はスマホを置いて、トレーニングに集中しましょう。

この小さな習慣の変化が、筋トレの質を大きく向上させるはずです💪

方法③|朝日を浴びて体内時計を整える 🌅

朝日に当たることも、コルチゾールレベルを正常化する上で有効な方法です。

眠い朝に布団の中でゴロゴロするのは気持ちが良いですが、短い時間の二度寝ではコルチゾールは正常化しません。

2013年にコロナ大学から発表されたデータでは、朝に太陽光を浴びて体内時計を整えることで、コルチゾールレベルが正常化することが示されています⏰

6時間睡眠の方は、朝起きたら5分間だけでも良いので、朝日を浴びる習慣を取り入れましょう☀️

この簡単な行動が、身体をしっかりと目覚めさせ、筋トレのパフォーマンスを支えてくれます。

忙しい朝でも、カーテンを開けて太陽の光を取り入れることから始めてみてください。✨

『神経の活性化を促進する方法🔥🧠』

方法④|プラセボ効果で筋力を高める 💪✨

プラセボ効果、つまり「思い込む」力は、筋トレのパフォーマンスを向上させる強力なツールです🛠️

2020年にチャーチ大学から発表されたレビュー論文では、プラセボ効果とノセボ効果が運動パフォーマンスに与える影響が詳細に分析されました。

プラセボ効果とは、実際には効果のない治療やサプリメントであっても、期待や信念によってパフォーマンスが向上する現象のことです。

一方、ノセボ効果は、効果がないと信じることで有害な結果を引き起こす現象です。

この研究では、カフェインを摂取したと信じ込むだけでサイクリングの出力が最大3.5%向上したり、電気刺激療法を受けていると信じ込むだけで指の筋力が14.4%向上、ステロイドを摂取していると信じ込むだけでベンチプレスの重量が9.6%も向上した例が報告されています😲!

逆に、偽のサプリメントが有害だと伝えられると、スプリント速度が1.7%低下するという結果も出ています。

思い込みの力は、私たちの筋力やパフォーマンスに大きな影響を与えるのです🤯

6時間睡眠でも、「自分はもっとできる!」と自分の可能性を信じてトレーニングに臨むことで、プラセボ効果を最大限に引き出すことができます。

このブログを読んだあなたは、もう既に科学的な知識という強力な武器を手に入れています。

自信を持って筋トレに取り組みましょう🔥!

方法⑤|イメージトレーニングで脳を活性化 💭

イメージトレーニングも、筋トレの質を高める効果的な方法です。

2018年にブルゴーニュフランシュコンテ大学から発表されたデータでは、運動前にこれから行う運動をイメージすることで、実際の運動時と同様の脳の領域が活性化し、運動パフォーマンスが向上することがわかりました🧠

また、2010年にリオンダイガーから発表されたデータでは、筋トレ経験者を対象に、筋トレ+イメージトレーニングを行ったグループと筋トレのみを行ったグループを比較しました。

被験者はベンチプレスとレッグプレスを週3回、4週間行い、イメージトレーニング群には「休憩時に目を閉じ、トレーニングの一連の流れを一人称視点でイメージし、筋肉の収縮を感じる」ように指示しました。

その結果、レッグプレスではイメージトレーニングを行ったグループの方が、筋トレのみのグループよりも有意に筋力が向上しました💪!

ベンチプレスでは明確な差は見られませんでしたが、イメージトレーニングがモチベーションや集中力を高め、特に精神的な負担が大きいレッグプレスで効果を発揮したと考えられています。

イメージトレーニングの実践方法としては、一人称視点でトレーニングをイメージすることが重要です。

例えば、ベンチプレスなら、自分がバーベルを持ち上げて下ろす瞬間を頭の中でリアルに再現します。

セット間の休憩中に成功のイメージを繰り返すことで、脳と神経系が活性化し、筋力アップに繋がります。

休憩中にスマホを触る代わりに、イメージトレーニングに時間を活用してみましょう🧘‍♂️!

方法⑥|マインドマッスルコネクションで筋活動を高める 🧠

マインドマッスルコネクションとは、トレーニング中に鍛えている筋肉に意識を集中させるテクニックです🧠

2018年にバレンシア体育大学から発表されたデータでは、筋トレ経験が1年以上の18名を対象に、マインドマッスルコネクションの効果が調査されました。

被験者は中程度の負荷でのベンチプレスを6セット行い、1セット目は特に意識せず、2セット目は大胸筋、3セット目は上腕三頭筋に意識を向け、筋電図を用いて筋肉の活動レベルを測定しました。

その結果、大胸筋に意識を向けたセットでは大胸筋の筋活動が6%向上し、上腕三頭筋に意識を向けたセットでは上腕三頭筋の筋活動が4%向上しました📈!

マインドマッスルコネクションは、特定の筋肉の活動をより効果的に高めることができるのです。

初心者の方には、バーベルの目標地点を定める、動作範囲を明確にするなどの外部マインドマッスルコネクションも実践しやすく効果的です。

筋肉だけでなく、動作そのものに意識を向けることで、神経系の活性化を促し、6時間睡眠による悪影響を軽減することができます💪

方法⑦|筋力増強に特化した飲み物でパフォーマンスアップ 🚀

筋力増強に特化した飲み物を摂取することも、筋トレの質を高める有効な手段です。

2020年にリーズベケット大学から発表された論文では、炭水化物マウスウォッシュの効果が調査されました。

筋トレ経験が2年以上の12名を対象に、ベンチプレスとスクワットのトレーニングボリュームが比較されました。

その結果、炭水化物マウスウォッシュを使用したグループでは、トレーニングボリュームが向上し、スクワットの反復回数も有意に増加しました😲!

炭水化物が口の中でエネルギーシグナルを活性化させ、中枢神経系を刺激することで、筋肉の疲労感や精神的な疲労感を軽減すると考えられています。

また、甘味が脳に心理的なストレスを軽減する効果もあるため、トレーニング全体のボリューム向上に繋がるのです。

おすすめの飲み物としては、マルトデキストリンとベータアラニンを組み合わせたものが挙げられます。

ベータアラニンは筋力増強に効果的な成分であり、カフェインと組み合わせることでさらに効果が期待できます。

トレーニング中にこれらのドリンクを摂取して、瞬時に筋力を回復させ、パフォーマンスを高めましょう⚡!

方法⑧|体温を上げて筋力を強化 💪

体温を上げることは、意外にも簡単にできる筋力アップの方法です。

2003年に西オーストラリア大学から発表されたデータによると、筋肉の温度が1度上昇すると、なんと最大筋力が4.7~4.9%も向上し、垂直跳びの高さも4.2~4.4%向上することがわかっています🌡️!

効率的に体温を上げる方法としては、特異的ウォームアップが推奨されます。

2015年にリオデジャネイロ連邦大学のデータでは、特異的ウォームアップ(例:ベンチプレス前に軽い重量で数回行う、スクワット前に自重でスクワットを行うなど)が、運動回数とトレーニングボリュームを増加させることが確認されています。

筋トレ前に5~10分程度の特異的ウォームアップを取り入れ、筋肉の温度と神経系を活性化させましょう🔥!

方法⑨|音楽で耐久性とモチベーションを向上🎧🎶

音楽を聴くことは、筋トレの持久力とモチベーションを高める効果があります。

ブルネル大学の研究によると、120BPM以上のテンポの速い音楽をトレーニング中に聴くと、持久力が15%向上し、運動中の気分が改善され、自覚的な運動強度(きつさの感じ方)が低下することがわかりました🎧

テンポの速い音楽は、神経の疲労を感じにくくさせ、トレーニングの質を高めてくれるのです。

おすすめの曲は、例えばエミネムの「Lose Yourself」(171BPM)など、気分を高揚させるようなアップテンポな音楽です。

トレーニング中に自分の好きなモチベーションが上がる音楽を聴きながら、6時間睡眠による悪影響を吹き飛ばしましょう!🎶

3. 6時間睡眠でも筋トレを成功させるポイント 💪

6時間睡眠でも筋トレの質を維持するためには、コルチゾール対策神経系の活性化が非常に重要です。

短時間の昼寝や朝日を浴びることでコルチゾールレベルを正常化し、イメージトレーニングやフォームローラーを活用して神経を活性化させましょう。

また、特異的なウォームアップや音楽を取り入れることは、忙しいスケジュールの中でも比較的簡単に実践できます。

これらの方法を1つでも実践することで、筋トレの質は必ず向上し、筋肥大や筋力増強も十分に可能です。

まずは自分に合った方法から試してみて、少しずつ習慣化していくことを目指しましょう🌱!

4. まとめ|6時間睡眠でも筋トレを成功させよう! 💪🚀

6時間睡眠でも、諦める必要はありません!ご紹介した方法を実践することで、筋トレの質を下げずに、しっかりと筋肥大と筋力増強を実現することができます。

短時間の昼寝、スマホ断ち、朝日浴、プラセボ効果、イメージトレーニング、マインドマッスルコネクション、筋力増強ドリンク、体温を上げる、音楽を聴く。

これらの方法の中から、自分に合ったものを1つでも実践してみてください。

きっと、6時間睡眠でも理想の体を手に入れることができるはずです🔥✨

【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration

【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】

神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。

トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。

また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。

QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!

店舗詳細

パーソナルジムQUALITAS神楽坂店

営業時間 7:00~22:00(最終受付20:30)
定休日  年末年始
電話番号 03-5946-8365
住所   東京都新宿区区矢来町80-14 Kaguras1F

東京メトロ東西線「神楽坂駅」より徒歩5分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」より徒歩4分

パーソナルジムQUALITAS南青山店

営業時間 7:00~22:00(最終受付20:30)
定休日  年末年始
電話番号 03-5946-8365
住所   東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F

東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅」より徒歩7分
都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩9分