【ダイエット中に食べれちゃう】はちみつにはこんなに栄養が入ってるの?!

みなさんこんにちは🌞

今日はダイエット中でも甘いものが食べたい!

って方のために、ダイエッターさんもダイエット中に使用しているはちみつについて紹介していきたいと思います!

蜂蜜は古代エジプトでも食べられていたと言われています✏

エジプトで出土したレリーフにも蜂蜜を食べる当時の様子が描かれており、このことから人類最古の甘味料とも言うべき由緒正しき食品です。

日本においては飛鳥時代頃に登場したとされ、日本書紀にも養蜂を記した記録が確認されます。

このように昔から食べられてきた蜂蜜ですが、その理由としては風味や味はもちろん、栄養価が高く健康面や美容面でも数多くの効能があるためです🍯

現在、世の中には蜂蜜を用いた料理や蜂蜜の成分を利用した商品が数多くありますが、一体蜂蜜の何がすごいのでしょうか?

今回は蜂蜜の持つ効能のうち、特に健康面への有効性に注目してご紹介していきます。

1. 蜂蜜の主な栄養素と効果、効能

蜂蜜にはカルシウム、豊富なビタミン類、22種類の必須アミノ酸、約27種類のミネラル、約80種類の酵素など、豊富な栄養素が含まれています!


さらに、これらの栄養成分はどれも自然由来の良質な物ばかりであり、含有量も多く、そのことが体の機能を正常に保つ上で大きな役割となるのです。

そのビタミン類


蜂蜜に含有されているビタミン類にはビタミンB1、B2、B6、葉酸、ニコチン酸、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンK、ビオチンなどがあります。

ビタミンCは風邪の予防、ビタミンB1は食欲不振や疲労を予防、ビタミンB2は皮膚や粘膜の健康維持を支えるといった具合に作用します。

特にビタミンCは日頃から体にとり入れることで免疫力を高め、肌の美白効果にも作用しますので、特に美容に気を遣われる女性にとっては大変ありがたい食品と言えるでしょう。

その②|ミネラル


蜂蜜に含まれるミネラルの大きな特徴はカリウムを多く含んでいる点で、このことにより体内の余分な塩分を排出するのに大変有効です。

またナトリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、亜鉛、鉄、銅、マンガンなども含有されており、これらは体内で作ることができない上に、血液、骨、歯などの原料となるので健康には欠かせない栄養素となっています。

その③|アミノ酸

アミノ酸の中でも人間が体内で作れないアミノ酸を必須アミノ酸と言いますが、これら必須アミノ酸は9種類存在します。

この必須アミノ酸が不足することで、疲れが取れなかったりなど体調も悪くなりますし、肌荒れが起こるなど目に見える形の体の変化として症状が現れてしまいます。

蜂蜜にはこの必須アミノ酸が多く含まれていますので、このような体調不良に心当たりのある方は蜂蜜を積極的に摂取すると良いでしょう。

蜂蜜に含まれている他のアミノ酸には、体脂肪の燃焼を促すものや、くすみや肌の老化を防止するものといったダイエット、スキンケア関係の効能も期待できるアミノ酸が多く含まれていますので、ちょっとした体調面の不調や体の変化を感じた際に蜂蜜を摂ってみることで多くの問題が解決するかもしれません。

その④|ポリフェノール


ポリフェノールは抗酸化作用を持つ物質で、肌や体内の細胞が酸化しないように働いてくれますが、蜂蜜にも花粉由来のポリフェノールが多く含まれています。

蜂蜜には数種類のポリフェノールが含まれており、抗酸化作用があり動脈硬化の予防に良いとされ、肌の老化防止や生活習慣病の予防にも繋がります。

その⑤|酵素


蜂蜜には天然酵素が約80種類も含まれています。

主な酵素はグルコースオキシダーゼ、アミラーゼ、カタラーゼなどです。

グルコースオキシダーゼはブドウ糖に作用してビフィズス菌を増やすブルコン酸を作り出し、アミラーゼはでんぷんを分解し、カタラーゼは過酸化水素を分解します。

このように酵素は体内にも多く存在していますが、蜂蜜を摂取することでタンパク質などの消化や吸収を手助けしてくれます。

2. 蜂蜜の栄養素とカロリー

このように多種多様な栄養素が豊富に含まれることで健康維持に大変効果のある蜂蜜ですが、同時に甘みが強く、味が濃いことからカロリーが高そうなイメージを持たれがちです。

実際、蜂蜜の甘み度は砂糖の1.3倍あり、砂糖より使う量が少なくても甘く感じると言われています。

砂糖27gと蜂蜜21gで同じ甘さになる計算ですし、比重の関係もあるので、具体的には砂糖大さじ3杯と蜂蜜大さじ1杯で同等の甘さを得ることができます。

これをカロリーに直すと、砂糖105キロカロリーに対し蜂蜜が65キロカロリーで、蜂蜜の方が40%ほど低カロリーになります。

つまり、蜂蜜は健康や美容に効果的な栄養素を大量に含みつつ、カロリーは砂糖より低いというメリットがあるのです。

3. 健康への影響

では、健康への効果についてもう少し具体的に見ていきましょう。

風邪予防。ビタミンやミネラルが豊富に含まれる蜂蜜は、高い抗菌作用や抗炎症作用もあるため、風邪の予防に効果的で、殺菌、抗菌作用によって細菌の増殖を抑えることができるので、喉が痛い時や喉の炎症にも有効です。

過去の試験において、風邪薬の成分であるデキストロメトルファンと蜂蜜で子供の咳止め効果を比較したところ、蜂蜜の方が効果が高かったという研究結果も出ており、咳止めにも大変効果的であることが実証されています。

これは蜂蜜が持つ強い殺菌力が呼吸器系の細菌の増殖を抑え、咳止めにも有効に作用すると言われているからであり、その他にも痰の切れをよくするという効能もあることが分かっています。

その①|蜂蜜の疲労回復効果

蜂蜜の主成分はブドウ糖と果糖であり、この2つの糖は構造が単純な単糖類となります。

そのため、体内に入ると短時間で吸収されるので胃腸に負担もかからず、すぐに栄養分となりエネルギーになります。

このような特徴から、スポーツなどの運動後の肉体疲労に対して、素早くエネルギー源として補給できるため疲労回復が期待できます。

蜂蜜の腸内環境改善作用。蜂蜜にはオリゴ糖が含まれており、腸の中で善玉菌のエサとなります。

このことが腸内環境を整えるのに役立ち、便秘や下痢などの症状の緩和や腸の働き改善といった効能が期待できます。

その②|ダイエット効果

蜂蜜に含まれるアミノ酸の中には、代謝を上げることで脂肪燃焼を促すものもあります。

さらに、蜂蜜は砂糖など他の甘味料に比べてカロリー、糖質、GI値が低く、健康的な甘味料であるので摂取量を抑えることができます。

こうした点から、ダイエットの際に蜂蜜は効果を発揮します。

その③|傷の治りを早くする

イタリアの研究で、加熱していない蜂蜜が傷ついた皮膚の治りを促進し治癒を促すということが分かりました。

蜂蜜を摂取することにより体の内面だけでなく、体表面にも高い治癒効果を発揮するのです。

この治癒効果の要因となる栄養素や成分は今のところ不明ですが、世界各地に蜂蜜を患部に塗ることで傷を治す民間療法が多数存在していることから、未だ発見されていない成分もしくは現在判明している成分の他の効能で蜂蜜に外傷を癒やす効果があると考えられます。

その④|血圧を下げ高血圧の予防にも繋がる蜂蜜

蜂蜜にはミネラルの中でもカリウムが多く含有されており、カリウムは体内から塩分を排出するように働きます。

塩分が減ると血液の水分の量も減るため、血液の総量が減って血管にかかる圧も下がります。

つまり、蜂蜜は高血圧の予防に効果があります。

高血圧は成人病の一種で、日本ではその予備軍を含め患者数が非常に多く、約4300万人の高血圧患者がいると言われています。

更に、高血圧と関係の深い虚血性心疾患や脳血管疾患は命に関わるので、それらの怖い病気を予防するためにも蜂蜜は効果的であると言えます。

蜂蜜の種類このように様々な効果のある蜂蜜ですが、全ての蜂蜜で同様の効果が得られるわけではありません。

その効果は製法により大きく変わってきます。

4. 蜂蜜の種類

ここからそんな製法による蜂蜜の種類についてご説明します。

純粋蜂蜜一切の添加、成分調整を行っていない蜂蜜です。

天然成分100%の純粋蜂蜜として販売されているものは、水分含有量が23%以下で、果糖、ブドウ糖の含有量が合計で60g/100g以上の品質基準を満たしていることが特徴です。

加糖蜂蜜蜂蜜に水飴、加糖、砂糖などを加え加工した蜂蜜のことで、成分が水増しされているので純粋蜂蜜と比較して栄養価は劣ります。

また、蜂蜜が持つ自然由来の殺菌作用や栄養効果は期待できません。

精製蜂蜜加熱濃縮処理後に色や香りを調整していることが多く、精製過程で栄養素の多くを失ってしまうため、主な用途が調味料となる蜂蜜です。

5. 蜂蜜の注意点

一言で蜂蜜と言っても様々な種類があることがわかったと思いますが、特に注意すべきなのがこの製法に関する違いです。

自然由来の栄養素を多分に含んでいるからこそ、商品として製造する段階でその栄養素が壊れやすいという点は、蜂蜜の持つ大きな弱点と言えます。

最後に蜂蜜の注意点を説明しておしまいしようと思います。

加熱しては行けない蜂蜜は熱に弱く、50度以上に加熱してしまうと本来の栄養素が失われてしまいます。

先ほどご紹介した精製蜂蜜には、蜂蜜本来の栄養素が期待できません。

また、加糖蜂蜜も人工的な栄養素を加えているので、蜂蜜が持つ自然由来の殺菌作用や栄養効果は期待できません。

蜂蜜の効果を得るためには、純粋蜂蜜を選ぶことが良いでしょう。

乳児には与えてはいけない大変栄養価が高く、体調に不安がある方には大変ありがたい食品である蜂蜜ですが、唯一、1歳未満の乳児に与える際は注意が必要です。

乳児の腸内環境は大人とは異なり、細菌であるボツリヌス菌が増殖しやすいという特徴があります。

ボツリヌス菌は体に悪影響を及ぼす可能性があり、命を落とすこともあり得るほどです。

そのため、絶対に乳児に蜂蜜を与えないよう気をつけましょう

6. まとめ

みなさん、いかがでしたか?

甘い甘い蜂蜜ですが、こんなに栄養があり、ダイエット効果もあります。

自分好みの蜂蜜を見つけて、是非毎日の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

感染症対策にもなりつつ、健康な毎日をサポートする食品になってくれると思います!

【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration

【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】

神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。

トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。

また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。

QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!

店舗詳細

パーソナルジムQUALITAS神楽坂店

営業時間 7:00~22:00(最終受付20:30)
定休日  年末年始
電話番号 03-5946-8365
住所   東京都新宿区区矢来町80-14 Kaguras1F

東京メトロ東西線「神楽坂駅」より徒歩5分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」より徒歩4分

パーソナルジムQUALITAS南青山店

営業時間 7:00~22:00(最終受付20:30)
定休日  年末年始
電話番号 03-5946-8365
住所   東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F

東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅」より徒歩7分
都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩9分