【長期間のダイエットはストレスが溜まる!?】おすすめのチートデイ、ハイカーボディの入れ方、ハイカーボデイにおすすめの食材

こんにちは😃QUALITASです!

ダイエットは一番の整形と言われてる中、最近はダイエットブーム、フィットネスブームから体を引き締めていきたい!

という方もいると思います!

ダイエットは自己規律などの観点からも、一度始めてから楽しさを実感し日常化していく方も多い現状です!

ですが、長い期間続けていくと、知らぬ間に体に大きな負担がかかっていたり

精神的に不安定になってしまうような方も少なくはないかもしれません。

皆さんはストレスを溜めずにダイエットをできていますか??

ストレスを感じる原因は様々です。

例えば、日常のカロリーを削り過ぎてしまっている

毎回同じものを食べてしまっている

食事制限をしているのに痩せられない。このように各々理由はあると思いますが。

そのような方は一度、チートデイやハイカーボデイを入れてみましょう!

まずは、チートデイ、ハイカーボデイについて説明をしていきます!!😊

1. チートデイとは!?

まずはチートデイを説明していきます!

チートデイというワードは皆さん一度は耳にしたことがあるかもしれませんね😀

ただ好きなものを食べると考えている方も多いかもしれませんが、実は効果的なタイミングがあるんです🎵

ダイエットは長期的に続けていくと最初は順調に体重が落ちていきますが途中から落ちなくなる。。

といった現象に陥ります。。。

そこで効果的なのがチートデイ🎯なんです!

ダイエットにおける停滞の原因として、長期間のアンダーカロリー状態での基礎代謝の低下が見られます👀

そこで一日好きなものをある程度食べることで、カロリーを摂取し、代謝を上げていこう☝️

といった理由があります!

チートデイは基本的に食材に制限がないことが特徴となっています🍔

また、日頃食べたいと思っていたものを食べることで代謝の向上や精神状態の安定も見られるため

定期的に入れていきたいところですね!!

そこで一つだけ!注意点があります

チートデイの注意点!

チートデイに慣れてしまうと、食べたくなった時にすぐにチートデイを入れてしまう方が多くいます😭

それでは日頃の食事制限が水の泡になってしまうので、多くても2週間に1回、または外食を外せないタイミングなどで入れていきましょう!

食べ過ぎには注意ですよ⚠️🚨

2. ハイカーボデイとは!?

次に説明していくのが「ハイカーボデイ」です!!

チートデイと何が違うの??そう思った方もいますよね!?

ハイカーボデイをお勧めしたい方は

・日頃からトレーニングをしていて、ダイエットも並行して行っている方

・大会などを目標にトレーニングをしている方

・チートデイでカロリーを摂り過ぎてしまい、痩せれない方にお勧めしています!

ハイカーボデイ、チートデイの違い🥣

チートデイは三大栄養素である

「炭水化物」「たんぱく質」「脂質」を気にせず摂取することができますが

ハイカーボデイは「炭水化物」のみを上げていく方法になります!!

見落としがちな炭水化物の大切さを皆さんは炭水化物の大切さを知っていますか?

このような経験ありませんか?!

「朝ごはんを食べていないからパワーが出ない」

「糖質制限を始めてから立ちくらみや、集中力が低下している」

こう感じたことがある方、炭水化物不足です!

特にトレーニングを日常的に行っている方は、炭水化物量が低下してしまうことで

パワーが落ちてしまったり、トレーニングに集中できないといった現象にも陥ってしまいます。。

筋肉をつけてダイエットをしていきたいという方には本末転倒ですよね。。😭

そこでハイカーボディによって、たくさんの炭水化物を摂取することで

代謝が上がり、ダイエットを再び促進させたり、

トレーニングで使用するエネルギーが再び再合成されるため、

運動強度の向上により、より多くのカロリー消費などが期待できます!

ハイカーボデイの特徴

ハイカーボデイの特徴として、チートデイに比べ、栄養摂取が難しいという難点があります🍚

どういうことかを説明すると。。

炭水化物を増やすため、脂質、たんぱく質は、いつもより少しだけ抑える必要があります!!

カロリーを普段から計算していないと、なかなか手の出せない方法にはなってくるかもしれませんね。。

それでもハイカーボディの方が利点は大きいです!

ハイカーボデイの利点🍌


ハイカーボデイの利点は、炭水化物源としてたくさんの質量を摂取することになるので、満腹感を感じやすかったり、

チートデイのようにカロリーが一品で爆発することが少なくなるので、ダイエット効果にはこちらの方がとても効果的です!

さあ!ここまでそれぞれを解説してきましたがこのような疑問が生まれませんか?!

チートデイは好きなものを食べるけど、ハイカーボディは具体的に何を食べればいいの?

そう思いますよね🧐

そこでハイカーボディにおすすめの食事を紹介していこうと思います!

3. 和菓子

皆さんハイカーボデイと聞いて「シンプルなもの以外食べることはできない」

と思っていませんか!?

実はそんなことはなく、なんと和菓子が食べれてしまうのです!😋

これは驚きですよね!?

日本の象徴でもある和菓子ですが、「本当に食べて大丈夫なの?」そう思ってしまうのも当然です!

皆さんの疑いを晴らすために栄養成分を何個か見ていきましょう⭐️

その①|7プレミアムよもぎ大福粒あん

こちらはセブンイレブンが発売している和菓子の一つ!よもぎ大福になります!

よもぎの香りとあんこの甘さが絶妙なバランスでとても美味しいです🤤

そんな7プレミアムのよもぎ大福粒あん

気になる栄養成分はこのようになっています!

  • 熱量→283kcal
  • たんぱく質→4.5g
  • 脂質→0.6g
  • 炭水化物→66.4g
  • 食塩相当量→0.3g

とってもハイカーボデイに適した食材と言えるでしょう!

特に一つで66.4gの炭水化物を摂取することができるので

普段から食事量があまり多くなく、食べ込むことができない方でも手軽に炭水化物を摂取することができます!

そしてなんといっても脂質が脅威の0.6g🫨

ハイカーボデイでたくさん炭水化物を取っているため、脂質は極力抑えなければなりません!

そういう観点からも和菓子はとっても適した食材といえます!

それでは他の和菓子も少し見ていきましょう🤏

その②|ヤマザキ 串だんご (タレ・あん・三色)

こちらコンビニやスーパーなどでよく目にすることがある

串団子の3本セットになります!

以前は、タレ、あん、三食がそれぞれ3本のパックのみの販売でしたが

最近ではそれぞれ一本ずつのパックも販売されています!

いろんな味を楽しみたい方には最高の商品ですよね🍡

それではそれぞれ栄養成分を見ていきましょう!

たれ

  • 熱量→121kcal
  • たんぱく質→1.6g
  • 脂質→0.2g
  • 炭水化物→28.2
  • 食塩相当量→0.4

あん

  • 熱量→128kcal
  • たんぱく質→2.1g
  • 脂質→0.2g
  • 炭水化物→29.5g
  • 食塩相当量→0.004g

三色

  • 熱量→133kcal
  • たんぱく質→1.1g
  • 脂質→0.1g
  • 炭水化物→31.9g
  • 食塩相当量→0.009

このようになっています!

3本たべることもでき、満足感もしっかり得ることができるので筆者からも激推しの商品です!

このように和菓子を見てきましたが、1つ注意点があります!

それは、クリームやホイップなどが使われている商品は、避ける必要があるということです!

なぜかというと??クリームやホイップには脂質が多く含まれている傾向があります

せっかくのハイカーボディなのに目的である体重減少の効果が落ちてしまっては意味がないですよね!?

1つくらいなら食べても大丈夫ですが、その分運動を増やしたり、その後の食事を気をつけるなどをして

しっかりと収支のバランスをとっていきましょう⭐️

4. お餅

餅と聞くと先ほどの和菓子と共通しているところもありますが、お餅として取り入れる利点があります😆

まず一つ目に値段となっています!

和菓子を複数買っていると、かなり値段が張ってしまいますよね!?

そこでおすすめなのが切り餅です!

サトウの切り餅 パリッとスリット400g

餅1個50gあたり

  • 熱量→118kcal
  • たんぱく質→2g
  • 脂質→0.3g
  • 炭水化物→26.8g
  • 食塩相当量→0mg

このようにこちらもとてもハイカーボディに適した食材になっています!

ですが、パックで買うとたくさんのお餅が入っているので、食べ過ぎには注意したいところですね!

では、二つ目にいきましょう!

味付けの調整

2つめは味付けを調整できるという点です!

ここは見落としがちですが、大切な点になってきます!

せっかくハイカーボデイに合った食事をしていても、調味料トッピングでカロリーが大幅に増えてしまったら意味がなくなってしまいますよね!

そのようなことを避けるためにも、美味しく食べるために必要な量を適切に見極めていきましょう👀

塩分、油に注意🚨⚠️

特にお餅のトッピングとして醤油やあんこを使い過ぎてしまうとカロリーが大幅に増えてしまったり

塩分過多によりむくみにつながってしまうこともあるのです😅

ですが話を返せば、必要最低限の量を適切に使用することで、その分のカロリーをカットし

より効果的なハイカーボデイにすることができます!

バターなどの脂質の高いものは避け、なるべく脂質の少ない味付けを心がけていきましょう🍘

5. お米

炭水化物源と言えば、皆さん最初に思い浮かぶもの、、、

お米ですよね🌾

お米は優秀な炭水化物源として世界的に活用されています!

また、日本人は昔からお米を食べる習慣があるため体に合いやすいといった利点もあります⭐️

もちろんハイカーボデイでは必ずといってでも取り入れたい食材ですが、これも食べ合わせには注意が必要です🚨⚠️

食べ合わせの注意点⚠️

例えば、タンパク源として卵を一緒に摂取しようとした場合、数多く入れてしまうと脂質が多くなってしまいます🥚

卵は一個あたり6gほどの脂質を含むため、取り入れる場合は1つに納めておきましょう!

また、食べ合わせのタンパク源としてお肉を摂取する方もいるかもしれませんね🍖

お肉を選ぶ場合は、脂身を多く含まない肉を選んでいきましょう!

鶏むね肉やささみはもちろんのこと、牛の場合はもも肉などがおすすめです!

味付けはスパイスや塩胡椒に抑え、脂質をなるべく控えるように意識していきましょうね⭐️

そして食べ合わせとしておすすめの食材があります!

お茶漬け🍚

お茶漬けを選ぶことで体があったまり代謝の促進や満足感の向上、水を含むため食べやすくなるなどの利点もあります!

積極的に取り入れてみましょう!

6. 果物類

そして脂質が抑えられて炭水化物を取ることができると言えば果物があげられます!

果物は比較的健康的な食材なことに加え、ビタミンミネラルなどの様々な微量栄養素も含みます!

また、日頃から果物や野菜を食べる習慣があまりない方は、微量栄養素が不足しがちなため、

積極的に取り入れることで、体に対しての利点が多いのが特徴となっています🔥

おすすめの果物を何個か紹介していきます!

おすすめの果物とは?🍌

その①|バナナ

バナナはハイカーボディにとってとても効果的な食材と言えます!

カロリーとしてみていくと、大きさにもよりますが、100gあたり93kcalとなります!

お米の大体半分のカロリーです!

また、バナナには皆さん知っている栄養素が入っていますね。。。

そうです!カリウムです!

カリウムの効果はナトリウムを体内から排出する効果があります!

普段味の濃い食べ物を多く食べる方や、水をたくさん飲む方は、むくみ解消の効果を期待できます!!

それだけでなく、食物繊維や各種ビタミンも豊富に含まれているため、積極的に取り入れていきましょう!

その②|マンゴー

次におすすめの果物はマンゴーです!

マンゴーのカロリーは100gあたり68kcalとバナナよりもさらに低カロリーなため、たくさんの量を食べることができます🥣

また、ドライマンゴーとして摂取することで、より食べ応えがあり、栄養素が凝縮されることも特徴となっています🥭

マンゴーの栄養素のいいところとしては、シミシワ、目の健康、免疫力アップ、貧血防止など様々な効果が期待できます!

味もとても美味しいため、こちらも積極的に取り入れていきましょう🔥

その③|ブルーベリー

果物として最後に紹介していくのがブルーベリーです!

皆さんよくブルーベリーは食べますか?ブルーベリーには数多くの微量栄養素として、

ビタミンが含まれていることはもちろんですが、なんといっても、総カロリー!!!

な、なんと。。

100gあたり49kcalしかないんです!!

あんなに美味しいのに驚きですよね!?

美味しい食べ方といえば、冷凍することでより食べ応えが出ることが特徴です!

最近では手軽に業務スーパーやセブンイレブンでも手軽に購入することができます!

炭水化物の微調整として使っていけますね🔥

また、コストコではたくさんの量を購入することができ、費用も抑えることができます!

ハイカーボデイならいくらでも食べることができますね!

また、通常のダイエットでのローカロリーメニューでも使用していけるため、好きな方は積極的に取り入れていきましょう!

ただし、ローカロリー日での過食には注意ですよ🚨

7. まとめ

今回はハイカーボデイのおすすめ食材を何個か紹介してきました!

ダイエットを続ける秘訣はいかにストレスを感じずに、変化を楽しんでいけるかが大切です!

そこを守ってあげるためにも、ハイカーボデイや節度を持ったチートデイを活用し、より充実した毎日に変えていきましょう!

それでは皆さんお互い頑張っていきましょうね🔥

【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration

【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】

神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。

トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。

また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。

QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!

店舗詳細

パーソナルジムQUALITAS神楽坂店

営業時間 7:00~22:00(最終受付20:30)
定休日  年末年始
電話番号 03-5946-8365
住所   東京都新宿区区矢来町80-14 Kaguras1F

東京メトロ東西線「神楽坂駅」より徒歩5分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」より徒歩4分

パーソナルジムQUALITAS南青山店

営業時間 7:00~22:00(最終受付20:30)
定休日  年末年始
電話番号 03-5946-8365
住所   東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F

東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅」より徒歩7分
都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩9分