トレーニング、ダイエット初心者がやってしまう落とし穴6選

こんにちは!クオリタスです!

みなさんいかがお過ごしでしょうか!?🤨

少し先ですが、だんだんと肌を見せる季節が近づいてくるにつれて焦ってしまっていますよね!?

今年は少しでもそこを変えていくために、計画的に身体を作っていけるように工夫していきましょう💪

そこで今回は、トレーニング、ダイエット初心者がやってしまう落とし穴を6つ紹介していこうと思います!

これらの点をしっかり押さえて、効率的なボディメイクを行いましょうね👀

1. プロテインの過大評価評価について

さぁ!まず1つ目について話していきます

みなさん日頃的にプロテインは飲んでいますか?

昨今ではフィットネスブームの流行からも、ドラッグストアやスーパー、ネットなど、手頃に手に入れることができるようになりました😀

トレーニングを始めたら、とりあえずプロテインを購入する方も多いと思いますが、、、

「飲むだけで筋肉が増える」 「プロテインを飲めば体脂肪が落ちてバキバキになる」

なんてことはありません!

そこで1つ目に紹介していくのが、プロテインへの過大評価です

プロテインってどんなもの⁉︎

これは当たり前ですが、プロテイン飲むだけで筋肉がつくとしたら、

どんな人でもプロテインを毎日飲んでいますよね!?

筋肉は、体に対して刺激やストレスをかけると、それに対する反応としてついていきます💪

このままだと体が危険であったりとか、耐えられない負荷がかかってしまうので

それに対応するために筋肉量を増やそうとします!

この時の材料となる1つがタンパク質になります🍖

タンパク質はプロテインパウダーからの摂取でも、当然食事からの摂取でも全く問題ないです!

あくまでもタンパク質が1番大事というより、トレーニングがあり、睡眠があり、食事があり

このバランスが重要ということです!

そこで、今ではウェブや広告を見ると、「プロテインを飲むだけで痩せる!」などと言った悪質な広告も多いです😕

結論から言ってしまうと、飲むだけでもちろん痩せることはできません😭

プロテインは、PFCの中でのPとなります!

Pであるタンパク質は、1gあたり4kcalあるので、100gを1日で摂取すれば、それだけで400kcalのエネルギーとして体内に吸収されることになります🥩

人間の体は、寝ていても消費される基礎代謝運動によって消費される活動代謝食事によって発散される熱エネルギーの食事誘発性熱産性

この3つで消費エネルギーを構成しています!

飲めば痩せるは嘘⁉︎

ですが、消費カロリー以上食べてしまったら、どれだけプロテインを摂取しても、基本的に痩せることはありません

基本的に体重の増減は、カロリー収支がオーバーカロリーなのか

アンダーカロリーなのかによて決まるということは絶対となります!

なので、プロテインを摂取するだけで終わってしまうのではなく、他の栄養素はきちんと摂取できているのか

今現在の食事で何が足りていないのかをしっかり把握して、体づくりを効果的に進めていけるように頑張っていきましょうね!😀

2. トレーニングはやればやるだけ筋肉がつく

では、2つ目にいきましょうか!

それはトレーニングは、やればやるだけ筋肉がつく!と考えてしまう事です!

記者もトレーニングを始めて1、2か月ぐらいの時は考えていました

「とにかく他の人よりもトレーニングをする!」

最初1時間の運動時間だったところを、2時間にして、3時間にして、1番長い時では3時間半トレーニングをしている時がありました😭

終盤では力が出ず、メインセットの40%とか30%になっても必死に追い込んでいくスタイルだったのですが

当然、やればやった分筋肉がつくわけではなかったです。。

トレーニングのやり過ぎに注意⁉︎

逆にやりすぎてしまうと、コルチゾールというストレスホルモンが分泌されたり、

ミオスタチンという筋肉の増加を抑制するタンパク質の働きが活性化されてしまいます😭

また、オーバートレーニングになり、元の負荷量が使えなくなってしまうということも考えられます!

トレーニングを行い、筋肉を増やしていくということにおいて、「プログレッシブオーバーロード」

というものが大切になります!

◯プログレッシブオーバーロードとは

プログレッシブオーバーロードとは負荷量を時間と共に徐々に増やしていくことにより、

体にかける負荷を上げていく。というものになります💪

当然、強度を上げていくと、負荷に耐えうる体を作らなければいけないという風に体が考えます!!

そこで、筋繊維が太くなっていくんです😳

「じゃあトレーニング時間を増やせば良いんじゃないの!?」

そう思った方いますよね!?

ですが、プログレッシブオーバーロードというのは、単にセット数、時間をこなすということではなく

決められた時間、セット数の中で扱える重量、回数、ボリュームをいかに増やしていけるかということになります

なので、1時間ほどの時間でも、フォームや動作スピードを工夫してできるだけ負荷をかけて追い込むことで

筋肉がついていくんです!

みなさんも今一度自身のトレーニングを見直し、効率的に筋肉をつけていけるようにしていきましょう!

3. サプリメントへの過度な過信

さて!3つ目にいきましょう!

サプリメントについてです💊

みなさんサプリメントは摂取していますでしょうか!?

トレーニングやダイエットを始め、サプリメントを取ったら取っただけ効果があると思い

一生懸命探し、買い漁ってしまった経験はありませんか!?

ですが、サプリメントを取るだけで体が変わるなんて事は実はありません😭

サプリメントだけでは体は変わらない⁉︎

当然、睡眠、食事、適切な運動

この3つが身体を作るにあたって1番大切なこととなります!!

あくまでもサプリメントは補足なのです!

商品名の通り、栄養補助食品なのです🧪

ベースの食事があり、100%できた上で、プラスアルファ必要なものを補えばいいのです!!

ですが、このような考えが頭の片隅にあったとしても、体がすでに大きい人やダイエットに成功している人が、「これを使っている」という広告を見たりだとか、

YouTubeを投稿しているとこれを使えば本当に効果が出るんじゃないかと思い、色々色々購入してしまうということがあります。。

食事だと十分に摂取できないような限られた栄養素というものもありますが、、

食事から摂取できる場合がほとんどであるため、サプリメントに過度な期待をするのではなく

日常の食生活を整えていけるように心がけていきましょう🔥

食事管理が一番大事!!

ダイエットと筋トレを始めたばかりの方は、食事を整えるだけで成功する場合が多いです!🍚

まずは食事を100点にし、その上で、本当に必要なものっていうのを限定して1種類ずつ取り入れていく。

2ヶ月3ヶ月と継続して摂取すると、そのサプリメントが本当に自分に必要なのか

それとも取ってるだけで満足していたのかをフィードバックし、取捨選択をして次にすすんでいくことで、

無駄にならない栄養摂取をしていけると思います🍖

多く摂取している方は今一度よく考えて摂取してみましょうね!!

4. 目標設定について

4つ目にいきましょう!

それは、目標設定についてです!

皆さん身体を作っていくにあたって、どんな目標設定をしていますか!?

ほとんどの方が、理想の姿だったり、体重や見た目などの基準を目標にボディメイクに励んでいるかと思います!

そこで皆さんに今一度確認していただきたいことがあります

適切な目標設定はできていますか!?

「目標なんて、なんでも良いだろ!」

と思う方もいると思います!

もちろん、各々大きい目標があり、それに向かってトレーニングやダイエットをしていく事はとても良い事ですが、

あまりにも現実からかけ離れていると、モチベーションの維持が難しくなってしまったり

本来の目標を見失ってしまうきっかけにもなったりしてしまいます😭

「じゃあどうすれば良いんだ?」

それは、大きい目標は変えずに、それまでの過程の目標を細かく立てる事です!

過程の目標設定とは⁉︎

例として、1年間で10kg痩せたいと思っているとします

もちろん、目標の内容からすると、1ヶ月で10kg痩せても、12ヶ月で10kg痩せても変わらないわけですが、、

現実的にみて、減量期間が短くなればなるほど、ストレスを感じやすくなってしまったり

過度な食事制限を設けなければいけなくなってしまいます😭

そのため、各自無理のない期間設定や月毎の小目標を設定する事で、自身への負担を極力減らし、

なおかつ大目標に向けて進んでいけるかと思います!

また、目標を設定する上でも他に大切なことがあります😌

「まだあるの!?」

そう思った方も多いと思いますが、これは長くモチベーションを保っていくには、1番と言って良いほど大事なことになります!!

それは、自身のストレスとの付き合い方です!!

◯ストレスの付き合い方

「私は一度熱中したらなれるから大丈夫」

と思っている方も多いと思いますが、ダイエット、体型管理となるとそううまくはいかない現状です😭

記者もいろいろな方を見てきましたが、どれだけ長く節制が続いていたとしても、知らずの間に疲れが溜まっていて、

何かをきっかけに爆発してしまう方や、目標を諦めてしまう方も多くいました。

そのようなことを避けるためにも、2週間に一度のチートデイや、リラックスのできる環境を整えて

ボディメイクに励んでいけるようにしましょう!

息抜きの手札が多ければ多いほど、ダイエットや筋トレの成果は出やすいです🍪

各自できているか確認をして、できていない方は取り入れていけるようにしていきましょうね⭐️

5. 他者からの意見を鵜呑みにしてしまう

さぁ、5つ目にいきましょう!

それは、人に言われたことをなんでも鵜呑みにしてしまうということです!!

この内容に関しては、昨今インターネット、ソーシャルメディアの普及から、

1番と言って良いほど気をつけなければならない内容かもしれません!

みなさん、YouTubeなどでこのような内容の動画などを目にした事はありませんか!?

「1日2分で痩せる、最強の腹筋!」

このようなサムネイルの動画が数多くあります🎥

ですが実際、その腹筋だけで痩せるという事はなく、当然日々の食生活やトレーニング消費カロリーが摂取カロリーを上回る

事で痩せています。。

また、そのような配信者の方でも、その腹筋をやって痩せている方は少なく、

多くの方はトレーニングジムに行き、全身を鍛えています。

その中で記者が1番参考になるんじゃないかと思うのが、一次情報である論文や研究です🔬

論文や研究は、科学的根拠に基づき作成されることから、情報の裏がしっかり取れています!

ですが、そこも完全に鵜呑みにしてしまうのではなく、あくまでも参考程度と考え、「本当にそうなのか」

と疑いながら、しっかりと考えられるようにしましょう📕

また、自分に合うのか合わないのかというところもとても大切になるので、しっかりと見極めて

取り入れていけるようにしましょう🔥

6. 栄養素の把握

さぁ!最後の内容になります!

それは栄養素の把握についてです🫚🍖

みなさんは普段食べているものがどれくらいの栄養素が入っているかを理解していますか!?

普段何気なく食べているもののカロリーを把握することが大切です!!

例えば、間食で毎日ファミチキを食べているとします。

ファミチキの栄養素

  • カロリー→251kcal
  • たんぱく質→12.7g
  • 脂質→15.7g
  • 炭水化物→14.8g

となっています!

仮に2000カロリーでダイエットを行なっているとすると、通常の食事で約1750kcalしか取ることができません!!

ですが、このカロリーを知っておくことで、他の低カロリー食品の間食で抑えられたり、

通常の食事量を調節することができます。

日頃から栄養成分を見る癖をつけ、ダイエットをしている方は、食べる分量を積極的に図るようにしましょう!

なれるまで手間を感じるかもしれませんが、そのひと手間が身体を変えます!!

実践していきましょうね🔥

7. まとめ

ということで、今回はトレーニング、ダイエット初心者がやってしまう落とし穴を6つ紹介させていただきました!

いかがだったでしょうか🫣

1つは当てはまるものがあったのではないでしょうか!?

今現在当てはまっていたとしても全く恥ずかしいことではありません🔥

当然、誰しも始める時は0からのスタートです!

今回これらの情報を知ったことで、これから1ステップさらに次のステップへと進んでいくことができます!!

ぜひ忘れないように、見返せるようにしておきましょう!!

ということで、今回はこのくらいにしておきたいと思います⭐️

これからも、みなさんにとって有益な情報を投稿していこうと思いますので、ぜひまた見てみてください!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 59468054.ba66eb82eac285bab3d1e02186582b20.21030307-1-763x1024.jpg

【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration

【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】

神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。

トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。

また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。

QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!

QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!

店舗詳細

パーソナルジムQUALITAS神楽坂店

営業時間 営業時間 9:00〜21:30(最終受付20:00)
定休日  年末年始
住所   東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F

東京メトロ東西線「飯田橋駅」徒歩2分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩5分
東京メトロ東西線「神楽坂駅」徒歩8分

パーソナルジムQUALITAS南青山店

営業時間 9:00〜21:30(最終受付20:00)
定休日  年末年始
住所   東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F

東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅」より徒歩7分
都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩9分