ハイパーナイフの効果を最大限にするために、ハイパーナイフを受けた後に注意すること

こんにちは!
パーソナルジムのQUALITASです😊

エステサロンや美容クリニックで人気の「ハイパーナイフ」

脂肪を温めて分解を促し、リンパの流れを整えることで、部分痩せやむくみ解消に効果的とされています。
しかし、気になるのは 「効果はどれくらい続くのか?」 そして 「施術後にどんな注意点があるのか?」 という点ですよね。

この記事では、ハイパーナイフの効果の持続期間と、施術後に気をつけたい生活習慣について分かりやすく解説します。

ハイパーナイフとは?基本の仕組みをおさらい

「ハイパーナイフ」とは、高周波を利用した痩身マシンの一種です。

名前のインパクトから「脂肪を切るの?」と思う方もいますが、
実際にはナイフのように物理的に切るのではなく、高周波で脂肪細胞を温め代謝を促す仕組みです。

高周波が皮下脂肪や筋肉層まで届くことで、

脂肪が柔らかくなる
血流やリンパの流れが良くなる
老廃物の排出がスムーズになる

といった変化が起こり、痩身効果・むくみ改善・美肌効果を実感しやすくなります👆

ハイパーナイフ効果の持続時間

ハイパーナイフを受けた後の過ごし方で、3日間の効果を最大限高めることもできます。
しかし、間違った過ごし方をされてしまうと効果半減どころか逆効果になってしまうことさえあります😭

ハイパーナイフを受けた後は下記のことを気をつけて頂くと、より効果を増すことができるので、
是非参考にしてみてください!🤗✨

一回の施術で続くのは約2~3日程度

個人差はありますが、

• 代謝が活発な方 → 3日ほど効果を感じやすい
• むくみやすい方 → 1~2日で元に戻りやすい

といった傾向があります。

つまり、1回だけでは長期的な効果は期待しにくいということです。

継続施術で効果が安定

本格的に痩身効果を得たいなら、週1~2回のペースで数回続けることが推奨されます。
脂肪が柔らかくなり、老廃物の排出がスムーズになることで、徐々に体質改善やサイズダウンが期待できます。

効果を長持ちさせる生活習慣

1. 食事管理のポイント

施術後は吸収率が高くなっているため、脂質・糖質を控えめにすることが重要です。

タンパク質をしっかり摂る(鶏胸肉、魚、大豆製品)
野菜・きのこ類・海藻を増やす
食物繊維で腸内環境を整える

2. 水分補給とデトックス

水やハーブティーを 1.5~2L/日
カフェインやジュースは控える
デトックスウォーターもおすすめ

3. 運動習慣との組み合わせ

ウォーキングやストレッチ → 老廃物の排出をサポート
筋トレ → 脂肪燃焼しやすい体に
有酸素運動 → ハイパーナイフの直後に取り入れるとさらに効果的

4. 睡眠とストレスケア

睡眠不足は代謝を下げ、効果を短くする
リラックスできる習慣(アロマ、ヨガ、入浴)が有効

ハイパーナイフを受けた後注意すること

1. 食事に気をつける🍴

施術直後は脂肪燃焼が活発になっているため、

高カロリー・高脂肪の食事は控える
水分をしっかり摂る(老廃物の排出を助ける)

といった工夫をすることで、効果を長持ちさせやすくなります。

またハイパーナイフに限らず、エステ全般的に言えることですが、
施術を受けた後、体は栄養素を吸収しやすい状態になっています。

なのでエステやハイパーナイフを受けた後、2時間は食事を控えていただく必要があります。
特に糖と脂の吸収が高まりますので、お菓子、揚げ物などは控えてください。

もし、どうしてもお食事をしなければいけない場合、野菜から順に召し上がってください🥗
そしてよく噛んでゆっくり食事をしましょう。

逆に、体に良い栄養素も吸収しやすくなっているので、
トレーニング後にビタミンサプリやプロテインなどの体にとっていいものを摂って頂くと、
体作りの手助けになりますので積極的に摂っていきましょう!

2. 入浴・保温を意識する🛁

体を冷やすと代謝が落ちてしまうので、

シャワーだけでなく湯船に浸かる
体を冷やさない服装を選ぶ

といった習慣が、効果をキープする助けになります。

ハイパーナイフは、皮下4cmで熱を発生させることで、通常では温めることが難しい体の深部を温め、
老廃物を流したり、リパーゼというホルモンを活性化して脂肪燃焼効果を上げています。

なので、せっかく温まった体を冷やしてしまうと効果持続しにくくなります😵
体温を下げないためにも冷たいものではなく、なるべく温かいものを召し上がってください
野菜スープや鍋などが最適です。

血液の循環が良くなっているので、デトックスするためにも汗を書いて老廃物をどんどん出していってください。
サウナ、岩盤浴もOKですが、脱水には気をつけて、お水はこまめにとるようにしましょう♨️

3. アルコールは避ける🍺

お酒は代謝を下げ、老廃物の排出を妨げます。
少なくとも当日~翌日までは控えるのがベストです。

4. 激しい運動は控える👟

施術後すぐの激しい運動は体に負担をかける場合があります。

ハイパーナイフを当てた部分は、蓄積さていた脂肪が遊離脂肪酸という燃えやすい型になっています。
この遊離脂肪酸が燃えるためには酸素が必要です。

なので、ハイパーナイフを受けた後は軽い有酸素運動(ウォーキングなど)をしていただくと
脂肪燃焼を促すためおすすめなので、効果を出すために意識して取り組んでみましょう👯🎶

5. お水をたくさん飲む

血流が改善され、リンパの流れが促進されると、
体の中に溜まった老廃物(運動の時にでたもの、食べ物を分解するときにでた燃えカスなど)が流れ出します。

老廃物が流れる際、体に水分が十分にないと、血流もリンパの流れも悪くなってしまいます。

ハイパーナイフを受けた後は、お水を500ml〜1リットルは必ず飲むようにしてみてください🤗
味がないと飲めない場合はハーブティがオススメです☕️

6. 飲み物の種類にも注意

アルコールを飲むと、アルコールの代謝に体の水分が使われ、結果的に余計むくんでしまいます

一時的に血管が広がるので温かくなるように感じますが、熱は外側へ行き、
体の芯は冷えますので、体温を下げないためにも飲まないようにしましょう🙆


まとめ:ハイパーナイフは「一時的」+「継続」で効果を引き出す

• ハイパーナイフ1回の効果は 2~3日程度
• 継続施術で「痩せやすい体質」へ変化
• 食事・水分・運動・体の保温が効果を長持ちさせる鍵
• 施術後は アルコール・高カロリー食・体の冷え に注意

ハイパーナイフは「一度で劇的に痩せる魔法」ではなく、継続と生活習慣の工夫で最大限の効果を発揮する施術です。
正しい知識をもって取り入れれば、理想のボディラインや軽やかな体を目指す強力なサポートになります。

この記事の監修者】 
QUALITAS代表トレーナー 岡田啓

【保有資格】
 NSCA-CPT (全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス・エンハンスメント・スペシャリスト)
FMS Level 1&2

【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration

【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】

神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。

トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。

また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。

QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!

店舗詳細

パーソナルジムQUALITAS神楽坂店

営業時間 営業時間 9:00〜21:30(最終受付20:00)
定休日  年末年始
住所   東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F

東京メトロ東西線「飯田橋駅」徒歩2分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩5分
東京メトロ東西線「神楽坂駅」徒歩8分

パーソナルジムQUALITAS南青山店

営業時間 9:00〜21:30(最終受付20:00)
定休日  年末年始
住所   東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F

東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅」より徒歩7分
都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩9分