こんにちは!クオリタスです!
本格的に寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか!?
今回は筋トレの効果を下げてしまう行動を6つ紹介していきます!
しっかり確認していきましょう!
この記事をご覧いただいている方へ
この記事をご覧いただいている方は、東京都内で「身体を変えたい」「もっと綺麗になりたい」と感じている方ではないでしょうか?
現代では、厚生労働省も生活習慣病予防やボディメイクのために、定期的な運動と正しい栄養バランスを推奨しています。
特に、厚生労働省の『健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023』(PDF)
では、週150分以上の運動習慣が健康維持や体型改善に効果的であると示されています。
さらに、同省の『日本人の食事摂取基準(2020年版)』(PDF)
では、エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物のバランスを整えることが、代謝促進やボディメイク成功の鍵であるとされています。
東京都で人気のパーソナルジムQUALITASでは、トレーニングだけでなく食事サポートも行い、「内側から美しく引き締まる身体」を目指します。
また、『身体活動・運動を安全に行うためのポイント』(PDF)
でも、体力や目的に応じた無理のない運動が推奨されています。
当店では、専門トレーナーが一人ひとりに最適な負荷とフォームを指導し、初心者の方でも安心して継続できる環境を整えています。
トレーニング×痩身エステという新しいアプローチで、筋肉・代謝・ボディラインのトータルケアを実現。
「鏡の前に立つのが楽しみになる自分」へ、QUALITASが全力でサポートいたします。
美と健康を本気で変えたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
【PR】QUALITAS

QUALITASは、都内で人気のパーソナルジムです。 パーソナルトレーニングと痩身エステを組み合わせた独自サービスでお客様をトータルサポートします。 “トレーニング×痩身エステで「あなた史上」最高のカラダへ”をコンセプトに、パーソナルトレーニング、痩身エステ、食事指導、セルフトレーニングの4つのメニューをご用意。 ダイエットやボディメイクを目指す方に最適な環境を整えています。 QUALITASでは、レンタルウェア・シューズ・タオル・靴下・ミネラルウォーター・プロテインをすべて無料で提供しているため、手ぶらで通えるのも大きな魅力です。お仕事帰りやお出かけ前でも気軽にご利用いただけます。 さらに、体験レッスンも随時受付中。カウンセリング、トレーニング、痩身エステを体験でき、当日入会で体験料8,800円無料+入会金22,000円割引のキャンペーンも実施しています。 表参道・外苑前エリアでパーソナルジムをお探しの方は、ぜひ一度QUALITASにご相談ください。
QUALTIASと
他社パーソナルジムの比較
| QUALITAS | Undeux | BEYOND | COMME | Update | BODY DIRECTOR | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 入会金 | 33,000円 | 33,000円 | 0円 | 0円 | 30,000円 | 0円 |
| コース料金 | 2ヶ月16回 193,600円 | 2ヶ月16回 230,000円 | 2ヶ月16回 290,400円 回数券プランあり | 2ヶ月24回 422,400円 | 2ヶ月16回 132,000円 通い放題プランあり | 2ヶ月17回 247,500円 |
| レッスン時間 | 90分 | 50分 | 50分 | 60分 | 50分 | 50分 |
| レッスン1回の 料金 | 12,100円 | 14,375円 | 18,150円 | 17,600円 | 8,250円 | 14,559円 |
| サービス内容 | トレーニング 痩身エステ セルフトレーニング 食事指導(別途料金) | トレーニング 食事指導 糖質オフの宅配食16食 | トレーニング 食事指導 | トレーニング 食事指導 | トレーニング 食事指導(別途料金) | トレーニング 栄養指導 |
| オプション | ウェア(無料) タオル(無料) シューズ(無料) プロテイン(無料) | シューズ預かり ウェア・タオル | ウェア(無料) タオル(無料) シューズ(無料) プロテイン(無料) | なし | なし | ウェア(無料) タオル(無料) シューズ(無料) シャワー |
1. 睡眠不足

筋トレを頑張っているのに「なかなか成長を感じられない」という人は、実はトレーニングよりも“睡眠”が原因かもしれません。
筋肉はジムで作られるのではなく、寝ている間に回復し、強く大きくなっていくものです!
では、睡眠不足になると何が起きるのでしょうか?
まず大きいのは、成長ホルモンの減少です。成長ホルモンは筋肉の修復・脂肪燃焼に関わる超重要なホルモンです。
これは眠り始めの深い睡眠(ノンレム睡眠)で大量に分泌されます。
しかし寝不足が続くと深い睡眠が減り、筋肉の回復スピードが落ち、トレーニングの成果が半減してしまいます。
次に、トレーニングのパフォーマンス低下です!
睡眠が足りないと集中力や反応速度が下がり、重量が伸びにくくなったり、フォームが崩れやすくなったりします。
結果として十分な刺激が筋肉に入らなくなり、「頑張っているのに成長しない」状態になります!
さらに、睡眠不足は食欲を乱すホルモンにも影響します。食欲を強める“グレリン”が増え、満腹を感じる“レプチン”が減少します。
必要以上に食べてしまい、体脂肪が増えやすくなることもあります。
筋肥大にも減量にもマイナスです。
◯じゃあどうすれば良いの?

初心者でもできるポイントは「睡眠時間の確保」と「睡眠の質を上げる工夫」です!
まずは毎日 7〜8時間 を目標に寝ること。
寝る前のスマホを控え、カフェインは夕方以降避け、部屋を暗く静かにして睡眠環境を整えると質が上がります。
また、就寝前に軽くストレッチや深呼吸をすると、より眠りにつきやすくなります。
筋トレの成果を最大限に引き出すには、トレーニング・食事・睡眠の3つがそろうことが大切です!
睡眠を“トレーニングの一部”として捉えることで、筋肉の成長スピードは確実に変わります。
あなたの努力がしっかり結果につながるよう、まずは今日から「睡眠」を見直してみましょう!
2. タンパク質の不足
筋トレをしているのに「思ったより筋肉が増えない」「疲れが抜けにくい」と感じることはありませんか?
その原因のひとつが “タンパク質不足” です。
タンパク質は筋肉の材料そのものです!
筋トレは筋肉に小さなダメージを与え、そのダメージを修復する過程で筋肉が強く・大きくなります。
しかし、この修復作業には大量のアミノ酸(=タンパク質)が必要です。
材料が足りなければ、筋肉は回復しないどころか、むしろ分解されてしまいます。
◯初心者の方の注意点

特に初心者が落としがちなのは、「1日の必要量を満たしていない」または「一度に偏った摂り方をしている」ケースです!
人の体は一度に大量のタンパク質を吸収できるわけではなく、3〜5時間ごとに20〜40g をこまめに摂るほうが筋肉の合成が継続して進みやすいのです。
朝食を抜いたり、夜にまとめて食べたりすると、長い時間“材料がゼロ”の状態が続いてしまい、筋肉の成長が止まります。
さらに、タンパク質が不足すると トレーニングの質も落ちます。
タンパク質は筋肉だけでなく、ホルモン・酵素・免疫機能にも関わるため、不足が続くと疲労が抜けにくく、集中力も低下し、結果として扱う重量が落ちたり最後まで追い込めなかったりと、トレーニング効果が半減してしまいます。
◯意識すること

ではどうすればいいのか?まずは、体重×1.6〜2.2g を目安に1日のタンパク質量を確保することです!
体重70kgなら112〜150gほどです。食事だけで難しい場合は、プロテインを上手に活用するのも有効です!
また、朝食・昼食・トレ後・夕食など、1日3〜5回に分けてバランスよく摂ることが大切です。
筋肉を効率よく成長させるには、トレーニングだけでは不十分になります!
適切な量のタンパク質を、適切なタイミングで摂ることが、最短で身体を変えるカギになります。
まずは今日から、あなたの食事に“必要な材料”が足りているか見直してみましょう!
3. トレーニング強度が低い
筋トレをしているのに「筋肉が大きくならない」「変化が少ない」と感じている人は、多くの場合“トレーニング強度が足りていない”ことが原因です。
強度が低いというのは、筋肉に十分な刺激が入っていない状態のこと。では、なぜ強度が重要なのでしょうか?
◯強度の重要性

まず理解したいのは、筋肉は 強い刺激に反応して成長する という原則です。
筋繊維に「このままでは耐えられない」と感じさせることで、体はより強い筋肉を作ろうとします。
しかし、軽すぎる重さや、余裕のある回数だけで終えてしまうと、筋肉は危機感を感じないため成長スイッチが入りません。
例えば、本来10回で限界の重量なのに、5〜6回程度で終わってしまうのは典型的な“強度不足”になります!
追い込むポイントは 「限界の2〜3回手前までしっかりやる」 こと。
これを“RPE”や“筋肥大刺激ゾーン”と呼ぶのですが、この範囲に入らないと筋肥大はほとんど起こりません。
また、強度が低いと トレーニングの効率が非常に悪くなる というデメリットもあります。
週に何回ジムへ行っても、強度が不足していれば成果が積み重ならず、時間だけがムダに。
初心者のうちほど「ちょっとキツい」を避けがちですが、実はここを乗り越えることが成長に直結する重要ポイントです。
そしてもうひとつ大切なのが、強度だけではなく フォームを保ちながら強度を上げることです。
反動を使ったり、狙っていない部位に逃がしたりすると、表面的には強度が高く見えても、本当に使いたい筋肉に刺激が入っていません。
同じ重量でも、丁寧にコントロールして動かすことで刺激は一気に強くなります。
4. カロリー不足、炭水化物不足

筋トレを頑張っているのに「重量が伸びない」「筋肉が大きくならない」と感じている人は、カロリー不足や炭水化物不足が原因かもしれません。
特にダイエット中や食が細い人に起こりがちな問題です。
まず知っておきたいのは、筋肉を成長させるには 十分なエネルギー(カロリー) が必要ということせす。
体は“エネルギーが足りない状態になると、生命維持を優先するため、筋肉を修復する作業が後回しになります。
結果として筋肉の回復が遅れ、トレーニング効果が半減。ひどいと 筋肉が分解されてしまう こともあります。
次に重要なのが 炭水化物(糖質)。炭水化物は筋トレのエネルギー源である「筋グリコーゲン」を作る材料です。
これが不足すると、トレ中にパワーが出ず、重量も回数も伸びません。
つまり【刺激が弱い → 成長しない】という悪循環に陥ります。
さらに、炭水化物が少ないと筋肉の分解を促すホルモン“コルチゾール”が高くなり、より筋肉が落ちやすくなります。
では、どう改善すればいいのでしょうか?
◯意識するべきポイント

ポイントは 必要なカロリーを確保することと、トレ前後に炭水化物をしっかりとる の2つです!
カロリーは「体重×33〜37kcal」を目安に。増やしたい時期ならもう少し高めでも大丈夫です!
炭水化物は特に トレ前1〜2時間に40〜80g 入れると、エネルギーが十分に満ちて高重量に挑めます。
トレ後にも30〜60gほど摂ることで筋肉の回復スピードが上がります。
「ダイエット中だから炭水化物は控えるべき?」と思うかもしれませんが、筋トレのパフォーマンスを出すためにはむしろ必要です!
減量中でも“トレ前の炭水化物だけは残す”人が多いのはそのためです。
筋肉は、トレーニング・休養・栄養の3つで成長します。
中でも カロリーと炭水化物はパワーを引き出す燃料です!
これが足りていなければ、どれだけ頑張っても成果は頭打ちになります。
今日から食事を見直して、筋トレの効果を最大限に引き出しましょう!
5. トレーニングフォームが崩れている

筋トレをしていると、つい「重さを上げたい」「回数を伸ばしたい」と思ってしまいますよね。
しかし、その気持ちが強すぎると起こりやすいのが “フォームが崩れる” という問題です。
初心者ほど軽視しがちですが、実はこれが筋トレの効果を大きく下げる原因になります。
まず、フォームが崩れると 狙った筋肉に刺激が入らなくなる という致命的なデメリットがあります。
たとえばラットプルダウンで背中を鍛えているはずが、肘の角度や姿勢が崩れると腕ばかり使ってしまう。
というのはよくある例です!
筋肉は刺激された部位を大きくするので、正しく使えていないと鍛えたい部分が成長しません。
次に怖いのが、ケガのリスクが一気に高まることです!
重いダンベルを勢いよく扱ったり、背中を丸めたままデッドリフトをしたりすると、関節や腰に大きな負担がかかります。
ケガをすると数週間〜数ヶ月トレーニングができず、成長が完全にストップしてしまいます。
さらに、フォームが崩れたまま続けると クセが身体に染みついてしまい、後から修正が難しくなる のも問題です。
特に初心者のうちに雑なフォームで慣れてしまうと、筋肉の使い方が間違ったまま固まり、パフォーマンスも伸びません。
◯フォームを良くするためにできることは?

• 軽めの重量で丁寧に動かすところから始める
• 鏡で動きをチェックする
• 可動域をしっかり確保し、反動を使わない
• 最初の1〜2ヶ月は重量よりフォーム優先
特に「狙った筋肉にちゃんと効いているか」を意識するだけでも、刺激の質は大きく変わります。
正しいフォームは、筋肥大のスピードを最大化する“土台”です!
フォームが整うと、同じ重さでも刺激が段違いになり、ケガのリスクもグッと下がります。
今日からぜひ、フォームを見直して「効かせる筋トレ」を身につけていきましょう!
6. ストレス過多になっている

筋トレをしているのに「疲れが抜けない」「調子がいまいち」「体が成長していない気がする」と感じるとき、実は“ストレス”が原因になっていることがあります。
ストレスと筋肉は一見関係なさそうですが、実は 筋肥大にも脂肪燃焼にも深く関わる重要な要因 なんです。
ストレスが高くなると、体内で増えるのが 「コルチゾール」 というホルモンです。
もともとは体を覚醒させたり、緊急時にエネルギーを作ったりするために必要なものですが、長時間コルチゾールが高い状態が続くと問題が起こります。
コルチゾールは 筋肉の分解を促進し、脂肪の燃焼を妨げる 性質があるため、ストレス過多は筋肥大にもダイエットにもマイナスに働くのです。
さらにストレスは 睡眠の質を下げる 大きな原因にもなります。
寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めやすくなったりすると、筋肉の回復が遅れてしまいます。
筋肉は寝ている間に修復されるため、睡眠の質が落ちるとトレーニングの成果が大きく削られてしまいます。
また、ストレスは 食欲コントロール にも影響します。
食べすぎてしまう人もいれば、逆に食べられなくなる人もいて、どちらも栄養バランスが崩れ、筋肉の材料やエネルギーが不足しやすくなります。
◯ストレスを抑えるためにできることは?

• 毎日7〜8時間の睡眠を確保する
• 軽い散歩や深呼吸でリラックスする
• 湯船につかり体を温めて眠りやすくする
• スマホやSNSの刺激を減らす
• カフェインの量や摂る時間を調整する
こうした小さな習慣だけでもコルチゾールは下がりやすくなり、筋トレの調子が戻ってきます。
ストレスは“休養”を邪魔する最大の敵です!ストレスとうまく付き合うだけで、筋肉の成長スピードは確実に加速します。
調子が悪いと感じるときこそ、まずは心と体を整えることから始めてみましょう!
7. まとめ

いかがでしたでしょうか?
トレーニングはもちろん大切だと考える方が多いですが、その他の部分もとても大切になってきます!
今回の記事を参考にして、より良いボディメイクライフを送っていけるようにしましょう!
神楽坂店の店舗詳細
- 店舗名
-
QUALITAS 神楽坂店
- 住所
-
東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F
- 最寄駅
-
飯田橋駅「B3出口」徒歩2分
神楽坂駅「1a出口」徒歩6分
牛込神楽坂駅「1a出口」徒歩4分
- 営業時間
-
9:00 〜 21:30 (20:00最終受付)
- 定休日
-
年末年始(12月31日 〜 1月2日)
青山外苑前店の店舗詳細
- 店舗名
-
QUALITAS 青山外苑前店
- 住所
-
東京都港区南青山2-27-11 Hilltop青山 2階
- 最寄駅
-
外苑前駅「1a出口」徒歩1分
表参道駅「A4出口」徒歩9分
- 営業時間
-
9:00 〜 21:30 (20:00最終受付)
- 定休日
-
年末年始(12月31日 〜 1月2日)
