【徹底解説!】BCAAの効果をパーソナルトレーナーが解説

皆さんこんにちは!QUALITASです😁

連日、猛暑が続いていますね🥵

そんな中でも本日は沢山のお客様にお越しいただきました!👏✨

そしてトレーニング後にお客様にこんな質問をいただきました。

「トレーニング系のユーチューバーがBCAAを飲んでいるのですが、どういう効果があるのですが??」

皆さんもトレーニングをしていると、色々なサプリの名前を聞くと思います!

プロテインは世間一般的に知られていますがそれ以外のサプリについて知らないことが多いと思いますので、今回はその中で

「BCAA」について解説していこうと思います!

BCAAとは


BCAAとは『Branched Chain Amino Acids』の略で必須アミノ酸になります。

必須アミノ酸の中の
・ロイシン
・バリン
・イソロイシン
の3つの事を言います。

これらのアミノ酸は体の中でつくることができないために、「必須アミノ酸」と呼ばれています。

次に具体的にどんな効果があるのかを説明していきます!

筋肉の分解を抑制

 BCAAを摂取することの効果の一つ目は、運動による筋肉の分解を防ぐことです

運動中は筋肉の分解が昴進し、筋肉でのBCAAの分解が促進されることが分かっています。

しかし運動直前にBCAAを摂取することで、血中と筋肉中のBCAA濃度が上昇し、

筋肉から遊離する必須アミノ酸量は減少することが分かっています。
 
すなわち、摂取したBCAAが筋肉中で分解することにより、筋肉の分解が抑制されたと考えられます

疲労回復&軽減効果

 BCAAの3つのアミノ酸のうちの「バリン」という成分の効果です。

バリンは、筋肉中のたんぱく質を構成する上で重要なアミノ酸です。

血液中には窒素が存在し、窒素を取り込むことで筋肉が成長します。

ただし、体内に存在する窒素と、体外に排泄された窒素のバランスが正常でなければ筋肉は成長しません。
 
 
血液中の窒素バランスが崩れると、体はバランスを整えようと筋肉組織を破壊して体外に窒素を放出します。

バリンは窒素が放出されマイナス状態になった窒素のバランスを調整し、プラスにすることで筋肉の破壊を防ぐ働きがあります。
 
 
◾️バリンが多く含まれる食材👀☝️
◯レバー
◯落花生

筋肉がつく

 BCAAの3つのアミノ酸のうちの「ロイシン」という成分の効果です。

特にロイシンは、筋肉を強化し、筋肉を失わせないようにする性質があります。

また、インスリンの分泌を増加させる作用があるため、

エネルギーとしてブドウ糖を筋肉に送り込むのを助けます。

インスリンの分泌を促すことで、運動時の持久力や瞬発力を高めたり、運動後の筋肉の成長・修復を助けます!
 
◾️ロイシンが多く含まれる食材👀☝️
◯牛肉
◯サケ

⑤トレーニング中に飲むと効果アップ!?

◯筋分解の抑制と回復促進

トレーニング中は、筋肉内のアミノ酸がエネルギーとして分解されやすくなります。

特に長時間や高強度のトレーニングでは、筋肉中のロイシン・イソロイシン・バリンといったBCAA(分岐鎖アミノ酸)

が急速に消費され、カタボリック状態に陥りやすくなります!

BCAAを摂取することで、血中アミノ酸濃度を保ち、筋分解を抑える効果が期待できるんです!

また、BCAAの中でもロイシンはmTOR経路を刺激し、筋タンパク合成を促進する働きがあります!

つまり、トレーニング中にBCAAを補給することで「壊す量を減らし、作るスイッチを早めに入れる」ことが可能になるんです!

結果として、筋肉痛や回復時間の短縮にもつながり、次のトレーニングの質を高く維持できるのです!!

すごいですね!!

◯疲労感の軽減と集中力の維持

BCAAには、筋肉だけでなく脳への影響もあります!

トレーニング中、脳内のセロトニンが増えると「疲れた」という感覚が強くなりますが、これはBCAAの血中濃度が下がり、

トリプトファンが脳に入りやすくなることが原因です!BCAAを摂取すると、トリプトファンの脳内への取り込みが抑制され、

セロトニン生成が緩やかになります。これにより、疲労感や集中力の低下を防ぎやすくなります。

特に長時間のウェイトトレーニング有酸素運動では、後半になるほどフォームやパフォーマンスが乱れやすいですが、

BCAAはこの集中力維持に効果的です!

結果として、最後まで高い出力を保ちながらトレーニングを終えることができるのです。

◯エネルギー源としての活用

BCAAは筋肉で直接代謝されるため、トレーニング中の即効性のあるエネルギー源として利用されます。

特に糖質が少ない状態(減量期や朝トレ)では、グリコーゲンの枯渇が早く、筋肉の分解が加速しやすくなります!

このときBCAAを摂ると、筋肉中でアミノ酸が分解されATP(エネルギー)を生成し、パフォーマンスの低下を防ぎます!

また、糖質と併せてBCAAを摂取すると、インスリン反応を高めて栄養の取り込みを促進する効果も期待できます。

BCAAはカロリーが低く、胃への負担も軽いため、トレーニング中でも飲みやすいのが利点となっています!

エネルギー切れを防ぎ、最後まで高強度を維持するための「燃料補給」としても活躍します!!

まとめ

BCAAの効果をお伝えさせてただきましたが、ボディメイクに欠かせないサプリメントは沢山あります!
目的やお悩みによっても違ってくるので、「自分に合っているサプリメントは何だろう」と感じたら
是非、QUALITASで相談してくださいね😁

この記事の監修者】 
QUALITAS代表トレーナー 岡田啓

【保有資格】
 NSCA-CPT (全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス・エンハンスメント・スペシャリスト)
FMS Level 1&2

【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration

【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】

神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。

トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。

また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。

QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!

店舗詳細

パーソナルジムQUALITAS神楽坂店

営業時間 営業時間 9:00〜21:30(最終受付21:30)
定休日  年末年始
住所   東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F

東京メトロ東西線「飯田橋駅」徒歩2分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩5分
東京メトロ東西線「神楽坂駅」徒歩8分

パーソナルジムQUALITAS南青山店

営業時間 9:00〜21:30(最終受付21:30)
定休日  年末年始
住所   東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F

東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅」より徒歩7分
都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩9分