【痩せたいなら“心”から整えよう】

ダイエットを続けられる人が大切にしている6つのメンタル習慣

みなさん、こんにちは☀️

いつも読んでくださりありがとうございます!

「何度も挑戦しては挫折してしまう」

「数字ばかり気にして自己嫌悪…」

そんな声をたくさんいただきます。

そこで今回は、“痩せる”より先に “心を整える” ことをテーマに、無理なくキープできるメンタル習慣を6つにまとめました。

「痩せなきゃ」より「整えたい」から始めよう

〜自己否定から抜け出すマインドセット〜

「なんでこんなに食べちゃうんだろう…」

「鏡を見るのがイヤ」

「痩せなきゃ、痩せなきゃ」

こんなふうに、自分に厳しく言い聞かせるようにして始めたダイエット、あなたにも経験がありませんか?

実はこうした“恐れベース”のダイエットは、一時的にモチベーションが湧いたように見えても、心がどんどんすり減っていきます。

脳は「自分を否定する言葉」をストレスとして受け取り、それに対抗するようにコルチゾール(ストレスホルモン)を分泌します。

このホルモンは血糖値を上げ、体にエネルギーを蓄えようとする作用があるため、脂肪を溜めこみやすい体質をつくる原因になります。

また、ストレスを感じると食欲も増し、甘いものや脂っこいものを無性に欲しくなり、結局“食べすぎて自己嫌悪”という悪循環に。

だからこそ、最初のマインドセットがとても大事なんです。

✿ 言葉を変えるだけで思考が変わる

「痩せなきゃ」ではなく、「整えたい」。

この“言い換え”には大きな意味があります。

「痩せなきゃ」は“今の自分はダメ”という前提があるけれど、「整えたい」は“もっと自分を大事にしたい”という前向きな気持ちがベース。

言葉が変わるだけで、意識のベクトルが「欠けた部分」から「伸ばしたい部分」へと向かうようになります。

例えばこんなふうに置き換えてみてください

・🙅‍♀️「痩せなきゃ」 → 🙆「心と体を整えていきたい」

・🙅‍♀️「太ってる私はダメ」 → 🙆「ここから変われる可能性がある」

・🙅‍♀️「また失敗した」 → 🙆「ひとつ経験値が増えた」

これだけで、自分への声かけがグッと優しくなり、頑張ろうという気持ちも自然と湧いてくるんです。

✿ 実践してよかった!夜の“自己肯定感ノート”

私が実際にやっていてすごく効果を感じたのが、「できたことを3つ書き出す」習慣。

夜、寝る前にスマホのメモでも紙のノートでもいいので、「今日の自分、ここがよかった!」と思えたことを3つ書くだけ!

例:
・朝ごはんをちゃんと食べた

・間食を1回ガマンできた

・駅でエスカレーターじゃなく階段を使った

ほんの小さなことでOKです。

大事なのは「できたこと」に目を向けること✨

1週間続けると、びっくりするくらい“自分を認められる感覚”が育ってきます🌱

「私って、意外とちゃんとできてるじゃん」って、自信のタネが少しずつ心に芽生えてくるんです。

✿ 自分を責める前に、労わることから始めよう

ダイエットは「自分を変える」ことじゃありません。

「自分と仲良くなること」なんです👧👦

だからまずは、✖️「なんで私ってこんなにダメなんだろう」ではなく、⭕️「こんなに頑張ってる私、ちょっと疲れてるだけかもね」と、自分のことをいたわる視点を持ってみてください。

整えるのは、体型より先に“心の姿勢

そうやって整えた先に、無理なく、自然に、美しい体と生活がついてきます。

痩せる人は「続けられること」から始めている

〜“完璧”より“積み重ね”がつくるダイエット成功〜

ダイエットに失敗しがちな人の共通点は、「最初から飛ばしすぎてしまうこと」。

  • ❌ 糖質オフ100%
  • ❌ 毎日1時間の運動
  • ❌ 夜はプロテインだけで我慢!

これ、たしかに理想的な行動ではありますが、それが3日坊主になってしまったら意味がないんです。

むしろ、途中で挫折して「やっぱり私って続かない」と自己否定が強くなってしまう…

そんな経験、ありませんか?

一方で、ダイエットに成功する人たちは、必ずといっていいほど「続けられることから始めている」んです。

✿ たった一口の習慣からでもOK!

痩せる人が最初に取り入れているのは、実はとても小さなこと。

  • 朝起きたらコップ1杯の白湯を飲む
  • 食事の最初にサラダを食べる
  • エレベーターを階段に変える
  • コンビニで「甘い飲み物を買わない」と決める

こうした“できること”を一つずつ増やしていくことで、気づいたら1ヶ月後には見違えるような習慣が身についているんです✨

逆に言えば、一気に変えすぎると、どこかで反動がきてしまう。

たとえば「今日から白米を一切やめる!」と決意しても、1週間後にはイライラしてドカ食い…って、あるあるですよね。

だから大切なのは「最初から100点を取ろうとしないこと。

目指すのは70点でもいいから“続けられること”を積み上げていくスタイルです🔥

✿ 「できた」ことに注目するだけで変わる

続けることって、一見地味に見えます⛰️

でも、1日1日「今日もできた!」を積み重ねていくと、自己肯定感がじわじわ育ちます🌱

それが心の“安定剤”になって、ダイエットがしんどくなくなってくるんです。

たとえばこんな感じで考えてみてください

❌「30分しか歩けなかった」

⭕「ちゃんと30分歩けた!昨日より多い!」

ほんの少しの意識の向け方で、「やる気」も「結果」も変わってきます

✿ 実際にやってよかった“3つの習慣化ステップ”

私が実践して成功したステップをシェアしますね!

① 毎日できる“超ミニ目標”を立てる

例:「夜9時以降はお菓子を食べない」「お水を1.5L飲む」など、簡単なルールでOK。

② 1週間できたら、自分を褒めてあげる

→ ご褒美はお菓子じゃなくて、ちょっと良い入浴剤やお花など“自分を大切にするアイテム”がオススメ。

③ うまくいかなくてもリセットせず、調整する

→ できなかった日があっても「ゼロからやり直し」と考えず、「じゃあ明日は軽めに散歩しよう」と調整思考に切り替える。

✿ 「続けられるか?」が成功の分かれ道

ダイエットでいちばん大切なのは、変化を維持すること

そのためには、「今の自分でも無理なくできる」ことからスタートして、継続できる環境と習慣を自分にプレゼントしてあげることなんです🎁

完璧じゃなくていい。

1日1%の積み重ねが、3ヶ月後には全然違う景色を見せてくれます。

「食べちゃった…」を責めない!

〜リバウンドしない人の自己肯定感の作り方〜

チョコを一箱食べた瞬間、「もう全部ダメだ…」と投げやりになった経験はありませんか?

これは“スキン‐オール”現象と呼ばれ、わずかなミスを全面的な失敗と捉える認知のクセ。

ここからリバウンドが始まります。

解決策は“リセットボタン”を用意すること。

具体的には

  • メンタルリセット:5秒深呼吸→「食べてOK、満たされてOK」と声に出して認める
  • フィジカルリセット:食後30分歩く。血糖値の急上昇を抑え、罪悪感を“循環”へ変換
  • ジャーナルリセット:なぜ食べたか感情を書き出す。「寂しかった」「ご褒美が欲しかった」と気づけば次の対策が立てられる

完璧主義を手放し、「軌道修正スキル」を磨くことが長期成功の秘訣。

暴食=失敗ではなく、ただのデータです。

数字と同じく、淡々と受け止めて次手を打ちましょう。

体型よりも、まず“思考”を整える朝ルーティン

〜1日を「痩せマインド」でスタートさせる魔法〜

ダイエットは、食事や運動よりも“思考”が9割。

なぜなら、今日食べるものを決めるのも、運動をするかサボるか決めるのも、自分の「思考のクセだからです。

たとえば、朝起きた瞬間にこんな思考になっていたら要注意🚨

・「はあ…今日もだるい」

・「鏡見たくない…太ってるし」

・「昨日また食べすぎた、最悪」

こういった“ネガティブな自己評価”から1日を始めてしまうと、脳がストレスを感じ、自己肯定感がダウン🔽

すると、どうなるか?

人は自己評価が低いと、自暴自棄になりやすくなり、「どうせ私なんて」と甘いものや高カロリーに手が伸びてしまうんです。

だからこそ、朝のスタートで「思考を整えること」が何よりも大切。

✿ 朝イチの“自己対話”でマインドが変わる

おすすめなのが、朝の3分間ルーティン。

1.  ベッドの中で深呼吸を3回

2. 心の中で「ありがとう」を3つ唱える

(例:今日も起きられた/健康でいられる/静かな朝がある)

3. 鏡を見て「今日も大丈夫。少しずつ変わってる」と声をかける

たったこれだけですが、思考がふわっと明るくなって、自分に優しくなれるスイッチが入ります。

✿ 体より先に、心に火をつける

「体を変える」には時間がかかります。

だけど「思考を変える」のは、一瞬でもできる。

たとえば、こう考えてみてください。

❌「体重が落ちたら自信がつく」

⭕「自信を持って行動したら体も変わってくる」

つまり、“体型→思考”ではなく、“思考→体型”の順番が本来の流れなんです。

✿ 私が実際にやって効果があった朝ルーティン

私もかつては、朝から鏡の前でため息をつくタイプでした😞

だけどこの朝ルーティンを始めてから、気持ちがまるで違う方向へ変わりました☺️

  • 【ステップ①】鏡を見たら「よし、今日も顔むくんでない。偉い!」とポジティブに声かけ
  • 【ステップ②】カーテンを開けて朝日を浴びる(体内時計がリセットされて代謝UP)
  • 【ステップ③】白湯を飲みながら5分間のノートタイム(今朝の気分、今日やることなどを書き出す)

これを1週間続けるだけで、「どうせ私なんて」と思う頻度が減り、食事や運動にも前向きに取り組めるようになりました✨

✿ 朝の5分が、その日1日の食欲を変える

朝の思考が整うと、不思議と食欲にも変化が出ます。

・「もっと自分を大事にしよう」→ 無意識にヘルシーな食事を選ぶ

・「今日は調子いいかも」→ 自然と階段を使ったり、動きたくなる

・「昨日よりちょっとだけ進めた」→ 夜の食べすぎを避けられる

これってすべて、「思考→行動」の流れが変わった証拠です。

✿ 思考が整えば、体型はあとからついてくる

多くの人が“数字(体重・ウエスト)”を先に見たがりますが、一番大事なのは“思考の数字”。

つまり、「自分を何%信じているか」「どれくらい前向きでいられるか」。

思考が整えば、選ぶもの・行動・習慣が変わります🚶

そして、それが自然に「今より軽く、自由な自分」へと導いてくれるのです。

「痩せたいのに動けない」日もあるよね

〜サボり癖=意志が弱いは嘘!〜

女性の体は28〜35日のリズムでホルモンバランスが変動し、生理前は体温+0.3℃・基礎代謝+10%・水分貯留でむくみMAX。

この時期に「今日も筋トレ30分!」と自分を追い込むと、身体的にも精神的にも逆効果になることが多いです。

周期に合わせて“3段階トレーニング”を設定🔥

  • 黄体後期(生理前)
    ストレッチ+軽い散歩
    塩分控えめ、カリウム多めの食事でむくみケア

  • 生理中
    骨盤調整ヨガ5分
    鉄分&タンパク質をプラスして貧血予防

  • 卵胞~排卵期
    脂肪燃焼のゴールデンタイム!
    HIITやランニングで一気に燃やす

「休む=ゼロ」ではなく、「回復こそ次の成長」と捉えましょう💪

ホルモンの波と仲良くなることが、最短で引き締まる近道です。

理想体型より、“理想の生き方”にフォーカスする

〜数字じゃない、自分が好きな自分になる方法〜

体重の“ゴール”を達成しても、心が満たされていなければまた次の数字を追い続けるだけ。

そこで提案したいのが、理想の“暮らし”を描くビジョンボード

  1. キーワード出し
    「自由」「軽やか」「自信」など、なりたい感覚を20個書き出す

  2. イメージ画像を貼る
    Pinterestや雑誌から、自分がワクワクする写真を集める

  3. 毎朝眺めて言語化
    「私はこの洋服をさらりと着こなして、海辺を笑顔で歩いている」

これを始めてから「痩せてから○○する」をやめ、「今できる一歩」を自然と探せるようになりました。

数字はあくまで通過点。

あなたの“好き”が真ん中にある生き方こそ、ダイエットの最終目的地です❤️

🌿まとめ|やせる前に“自分を好きになる”ダイエットへ

いかがでしたか?

  • 言葉を変え、自己否定を卒業する

  • 意思よりも仕組みで継続する

  • ミスをデータ化し、すぐリセット

  • 朝の3分で思考を整える

  • ホルモンの波に合わせて休む

  • 数字より理想の暮らしにフォーカス

この6つのメンタル習慣があなたの“痩せマインド”を育て、リバウンド知らずの体へ導いてくれます。

ダイエットは“我慢の修行”ではなく、“自分をもっと好きになるための旅

焦らず、一歩ずつ、今日から一緒に歩んでいきましょう🚶

最後まで読んでくださり本当にありがとうございました!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 59468054.ba66eb82eac285bab3d1e02186582b20.21030307-1-763x1024.jpg

【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration

【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】

神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。

トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。

また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。

QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!

QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!

店舗詳細

パーソナルジムQUALITAS神楽坂店

営業時間 営業時間 9:00〜21:30(最終受付20:00)
定休日  年末年始
住所   東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F

東京メトロ東西線「飯田橋駅」徒歩2分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩5分
東京メトロ東西線「神楽坂駅」徒歩8分

パーソナルジムQUALITAS南青山店

営業時間 9:00〜21:30(最終受付20:00)
定休日  年末年始
住所   東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F

東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅」より徒歩7分
都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩9分