こんにちは!
神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASです。
季節の変わり目や、社会情勢の変化によって、私たちは常に様々なウイルスや細菌に囲まれています。
特に風邪やインフルエンザ、コロナウイルスといった感染症が気になる昨今、「手洗い・うがい・アルコール消毒」といった基本的な対策はもはや日常の一部となりました。
しかし、それでも体調を崩してしまう方が少なくないのも事実です。
なぜでしょうか?
それは、体の内側からの防御力、つまり「免疫力」が十分に機能していない可能性があるからです。
私たちの体には、生まれながらにして備わっている驚くべき自己防衛システムがあります。
このシステムを最大限に活用し、ウイルスに負けない強い体を作るためには、日々の「食事」が非常に重要な役割を担っています。
今回は、免疫力を飛躍的に高めるための食事法と、今日から取り入れられるおすすめ食材について、徹底的に解説していきます。
あなたの健康と活力を守るための秘訣を、ぜひこのブログで手に入れてください!
1. 免疫力って、そもそも何?🤔

○私たちを守る「生体防御システム」の全貌
「免疫力」とは、文字通り病気の原因となるウイルスや細菌、さらには体内で発生する異常な細胞(がん細胞など)から身体を守る“生体防御力”のこと。
これは、体内に侵入しようとする「外敵」を認識し、攻撃し、排除する、まるで高度なセキュリティシステムのようなものです。
免疫力が高ければ、同じ環境にいても風邪や感染症にかかりにくくなりますし、万が一感染してしまっても、重症化を防ぎ、回復を早めることができます。
私たちの健康を支える、まさに最強の盾🛡️と言えるでしょう。
○免疫力が低下すると体はどうなる?⚠️見過ごせないサイン
免疫力が低下すると、体は様々なSOSサインを発します。
これらは単なる不調と見過ごされがちですが、実は免疫システムが疲弊している証拠かもしれません。
もしこれらの症状に心当たりがあるなら、それは体が「もっと免疫力を高めて!」と訴えているサインかもしれません。
2. 免疫力アップの三本柱✨食事・睡眠・運動の黄金バランス

免疫力を最大限に高めるには、以下の3つの要素がバランス良く揃うことが不可欠です。
これらは互いに影響し合い、どれか一つでも欠けると免疫システムは十分に機能しません。
- 質の良い睡眠 💤
- 睡眠中に体は修復され、免疫細胞も活性化します。
深い眠りは免疫力アップの基礎です。
- 睡眠中に体は修復され、免疫細胞も活性化します。
- 適度な運動 🏃♀️
- 血行が促進され、免疫細胞が全身に行き渡りやすくなります。
ただし、過度な運動はかえって免疫力を低下させることもあるため注意が必要です。
- 血行が促進され、免疫細胞が全身に行き渡りやすくなります。
- バランスの良い食事 🍽️
- 免疫細胞の材料となり、その活動をサポートする栄養素を供給します。
今回のブログのメインテーマです!
- 免疫細胞の材料となり、その活動をサポートする栄養素を供給します。
現代社会は忙しく、すべてを完璧にこなすのは難しいかもしれません。
しかし、中でも今日からすぐに始められる「食事」は、最も手軽で効果的な免疫力アップのアプローチです。
3. 食事で免疫力を高める基本のキホン💡

生活リズムが乱れがちな現代において、「なんとなく適当」になっていませんか?
免疫力を高めるためには、以下のポイントを意識した食事習慣が非常に重要です。
○規則正しい食事で体内リズムを整える⏰
食事の時間が不規則だと、私たちの体内に備わる「体内時計」が乱れてしまいます。
体内時計の乱れは、自律神経やホルモンバランスにも悪影響を及ぼし、結果的に免疫力の低下に繋がります。
規則正しい食事は、体のリズムを整え、免疫システムを安定させるための土台となります。
○主食・主菜・副菜の3点セットで栄養バランスをマスター🍚🥩🥗
丼ものや麺類、パンといった単品メニューに偏りがちな方は要注意!
これだけでは、免疫力維持に必要な多様な栄養素を十分に摂取できません。
理想的な食事は、以下の「3点セット」を意識することです。
この3点セットを意識するだけで、栄養バランスが格段に良くなり、免疫力の土台がしっかりと築かれます。
4. 栄養バランスまるわかり!「さあにぎやかにいただく」の魔法✨

免疫力を高めるための理想的な食事構成を、楽しく覚えやすくまとめたフレーズがあります。
それが、「さあにぎやかにいただく」です!
この言葉を意識するだけで、日々の食事で必要な栄養素をバランス良く摂取できます。
文字 | 食材の例と免疫力への効果 |
さ | 魚類(鮭・サバ・イワシなど)🐟 DHA・EPAなどのオメガ3脂肪酸が豊富。 抗炎症作用があり、免疫細胞の働きをサポートします。 |
あ | 油脂類(オリーブオイル・ナッツなどの良質な脂)🌰 ビタミンEが豊富なものも多く、抗酸化作用で細胞を守ります。 不飽和脂肪酸は細胞膜の健康維持に不可欠です。 |
に | 肉類(鶏むね肉・豚ヒレ・牛赤身)🥩 良質なタンパク源であり、亜鉛や鉄分も豊富。 免疫細胞の生成や機能維持に重要です。 |
ぎ | 牛乳・乳製品(ヨーグルト・チーズ)🥛🧀 カルシウムが骨の健康を保ち、ヨーグルトは腸内環境を整えるプロバイオティクスを含みます。 |
や | 野菜類(ブロッコリー・小松菜・人参など)🥦🥕 ビタミン、ミネラル、食物繊維の宝庫。 特にビタミンCやβ-カロテンは免疫力アップに欠かせません。 |
か | 海藻類(わかめ・ひじき・昆布)🌿 ミネラルや水溶性食物繊維が豊富。 腸内環境を整え、デトックス効果も期待できます。 |
い | いも類(さつまいも・じゃがいも・長芋など)🥔🍠 炭水化物源としてエネルギーを供給し、食物繊維も豊富で腸の健康をサポートします。 |
た | 卵(完全栄養食品!)🥚 良質なタンパク質、ビタミン、ミネラルをバランス良く含み、免疫細胞の材料となります。 |
だ | 大豆・豆類(納豆・豆腐・枝豆など)🫘 植物性タンパク質の優れた供給源。 イソフラボンなどの機能性成分も含まれます。 |
く | 果物類(キウイ・バナナ・みかんなど)🍊🥝🍌 ビタミン、特にビタミンCや食物繊維が豊富。 手軽に栄養補給ができます。 |
この中から毎日バランスよく取り入れることで、自然と栄養バランスが整い、免疫力の強い土台ができます。
彩り豊かな食事を楽しみましょう!🌈
5. 時短でも栄養はしっかり!市販食品の上手な活用法🛒

忙しい毎日、「すべて手作り」は理想的ですが、現実はなかなか難しいものです。
そんなときは、冷凍野菜やレトルト食品、ミールキットなどの市販品を上手に活用しましょう。
ただし、以下のポイントを意識すると、栄養価を損なわずに免疫力アップに繋がります。
賢く市販品を活用することで、無理なく健康的な食生活を続けることができます。
6. 腸内環境の改善こそ、免疫力アップの最重要ポイント!🏆

○なぜ腸が免疫のカギを握るのか?🔑
ご存知でしたか?
私たちの免疫細胞の約70%が「腸」に存在しているのです!
腸は単なる消化器官ではなく、体内で最大の免疫器官とも言われています。
腸内には多種多様な細菌が生息しており、これらが「腸内フローラ(細菌叢)」と呼ばれる生態系を形成しています。
この腸内フローラのバランスが、免疫システムの働きに大きく影響します。
善玉菌が優勢な「良い」腸内環境では、免疫細胞が適切に機能し、病原菌の侵入を防ぎ、炎症を抑える物質が生成されます。
つまり、腸内環境を整えることこそ、免疫力を高める最大の近道であり、健康な体を作るための土台なのです。
○腸に優しい食品を積極的に摂ろう!🌿
腸内環境を良好に保つためには、善玉菌を増やし、その活動をサポートする食品を意識的に摂取することが重要です。
その①|発酵食品で善玉菌をチャージ!ヨーグルト、納豆、キムチなど
発酵食品には、生きた善玉菌(プロバイオティクス)が豊富に含まれています。
これらの菌が腸に届き、腸内フローラのバランスを改善する手助けをしてくれます。
その②|食物繊維で善玉菌を育てる!ごぼう、大豆、オートミールなど
食物繊維は、私たちの消化酵素では分解されない成分です。
しかし、腸内の善玉菌にとっては最高の「エサ」となります。
食物繊維を摂ることで、善玉菌が増え、短鎖脂肪酸などの有用な物質が作られ、腸内環境がさらに改善されます。
その③|オリゴ糖で善玉菌をさらに活性化!玉ねぎ、バナナ、アスパラガスなど
オリゴ糖は、腸内の善玉菌を増やす「プレバイオティクス」の一種です。
善玉菌がオリゴ糖をエサにすることで、より活発に働き、腸内環境を整えてくれます。
これらの食品を日々の食事に取り入れることで、善玉菌が活性化し、腸内環境が整い、ひいては全身の免疫力アップに繋がります。
7. 免疫力UPに特化した栄養素を知ろう!🌟

これまで触れてきた「さあにぎやかにいただく」の食材に加え、特に免疫機能に深く関わる栄養素とその供給源を意識することで、さらに効率的に免疫力を高めることができます。
○ビタミンC|免疫細胞の働きを強化する抗酸化ビタミン🍊
ビタミンCは、免疫細胞(特に白血球)の機能をサポートし、活性酸素から体を守る強力な抗酸化作用を持つビタミンです。
ストレスや喫煙で消費されやすいので、積極的に補給しましょう。
○ビタミンD|免疫システムの調整役☀️
「太陽のビタミン」とも呼ばれるビタミンDは、免疫細胞の成熟や活性化に不可欠な栄養素です。
不足すると免疫機能が低下しやすいと言われています。日光浴でも生成されますが、食事からも摂取しましょう。
○亜鉛|免疫細胞の生成と機能に不可欠なミネラル🧬
亜鉛は、新しい免疫細胞の生成や、既存の免疫細胞が正常に機能するために必要なミネラルです。
不足すると免疫応答が鈍くなる可能性があります。
まとめ:食事を見直せば、あなたの免疫はもっと強く、もっと輝く!✨

風邪やウイルスに負けない強い体を作るには、薬やサプリメントに頼るだけでなく、日々の「食事」を見直すことが最も効果的で、根本的なアプローチです。
手洗いや消毒といった外からの対策に加えて、日々の「食事」から免疫力をコツコツと育てていきましょう。
あなたの体は、あなたが食べたもので作られています。
今日から少しずつでも良いので、食生活に意識を向けてみてください。
きっと、体は良い変化で応えてくれるはずです。
最後までお読みいただきありがとうございました!

【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration
【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】
神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。
トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。
また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。
QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!
QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!
店舗詳細
パーソナルジムQUALITAS神楽坂店
営業時間 営業時間 9:00〜21:30(最終受付20:00)
定休日 年末年始
住所 東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F
東京メトロ東西線「飯田橋駅」徒歩2分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩5分
東京メトロ東西線「神楽坂駅」徒歩8分




パーソナルジムQUALITAS南青山店
営業時間 9:00〜21:30(最終受付20:00)
定休日 年末年始
住所 東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F
東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅」より徒歩7分
都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩9分



