トレーニングは「きつい」「時間がかかる」というイメージを持たれがちですが、
実は正しい方法で続ければ短時間でも体はしっかり変わります。
大切なのは、無理なく続けられる強度で、効率よく筋肉に刺激を入れることです。
ここではクオリタス神楽坂店が大切にしている、“シンプルで、着実に成果が出るトレーニング”についてご紹介します。
この記事をご覧いただいている方へ
この記事をご覧いただいている方は、神楽坂・飯田橋エリアで「身体を変えたい」「もっと綺麗になりたい」と感じている方ではないでしょうか?
現代では、厚生労働省も生活習慣病予防やボディメイクのために、定期的な運動と正しい栄養バランスを推奨しています。
特に、厚生労働省の『健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023』(PDF)
では、週150分以上の運動習慣が健康維持や体型改善に効果的であると示されています。
さらに、同省の『日本人の食事摂取基準(2020年版)』(PDF)
では、エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物のバランスを整えることが、代謝促進やボディメイク成功の鍵であるとされています。
QUALITAS神楽坂店では、トレーニングだけでなく食事サポートも行い、「内側から美しく引き締まる身体」を目指します。
また、『身体活動・運動を安全に行うためのポイント』(PDF)
でも、体力や目的に応じた無理のない運動が推奨されています。
当店では、専門トレーナーが一人ひとりに最適な負荷とフォームを指導し、初心者の方でも安心して継続できる環境を整えています。
トレーニング×痩身エステという新しいアプローチで、筋肉・代謝・ボディラインのトータルケアを実現。
「鏡の前に立つのが楽しみになる自分」へ、QUALITAS神楽坂店が全力でサポートいたします。
美と健康を本気で変えたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
【PR】QUALITAS神楽坂店

QUALITAS神楽坂店は、神楽坂・飯田橋エリアで人気のパーソナルジムです。 飯田橋駅から徒歩2分、神楽坂駅から徒歩7分とアクセス抜群の立地にあり、パーソナルトレーニングと痩身エステを組み合わせた独自サービスでお客様をトータルサポートします。 “トレーニング×痩身エステで「あなた史上」最高のカラダへ”をコンセプトに、パーソナルトレーニング、痩身エステ、食事指導、セルフトレーニングの4つのメニューをご用意。 ダイエットやボディメイクを目指す方に最適な環境を整えています。 QUALITAS神楽坂店では、レンタルウェア・シューズ・タオル・靴下・ミネラルウォーター・プロテインをすべて無料で提供しているため、手ぶらで通えるのも大きな魅力です。お仕事帰りやお出かけ前でも気軽にご利用いただけます。 さらに、体験レッスンも随時受付中。カウンセリング、トレーニング、痩身エステを体験でき、当日入会で体験料8,800円無料+入会金22,000円割引のキャンペーンも実施しています。 神楽坂・飯田橋エリアでパーソナルジムをお探しの方は、ぜひ一度QUALITAS神楽坂店にご相談ください。
QUALTIAS神楽坂店と
他社パーソナルジムの比較
| QUALITAS神楽坂店 | Apple Gym神楽坂店 | BEYOND飯田橋神楽坂店 | B-CONCEPT神楽坂店 | Myno神楽坂店 | ASPI神楽坂店 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 入会金 | 33,000円 | 11,000円 | 0円 | 0円 | 22,000円 | 0円 |
| コース料金 | 2ヶ月16回 193,600円 | 2ヶ月16回 39,600円 | 2ヶ月16回 290,400円 回数券プランあり | 2ヶ月16回 179,685円 | 2ヶ月8回 39,160円 通い放題プランあり | 1ヶ月7回 109,000円 |
| レッスン時間 | 90分 | 45分 | 50分 | 75分 | 60分 | 50分 |
| レッスン1回の 料金 | 12,100円 | 2,475円 | 18,150円 | 11,230円 | 4,895円 | 15,571円 |
| サービス内容 | トレーニング 痩身エステ セルフトレーニング 食事指導 | トレーニング 食事指導 | トレーニング 食事指導(別途料金) | トレーニング 食事指導 | トレーニング | トレーニング 食事指導 |
| オプション | ウェア(無料) タオル(無料) シューズ(無料) プロテイン(無料) | なし | ウェア(無料) タオル(無料) シューズ(無料) プロテイン(無料) | ウェア(無料) タオル(無料) シューズ(無料) プロテイン(無料) | なし | ウェア(無料) タオル(無料) シューズ(無料) プロテイン(無料) |
💪 そもそもトレーニングとは?

トレーニングとは、筋肉や体力に適度な刺激を与え、体をより強く、より動かしやすくするための“体の基盤づくり”です。
聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、実は特別な才能や高い体力は必要ありません。
正しいフォームで、今の自分に合った負荷をコツコツ積み重ねるだけで、体は確実に応えてくれます✨
初心者の方ほど、シンプルな動きでも体がしっかり反応しやすく、
- 姿勢が整いやすい✨
- 疲労感が軽くなる💡
- 体のラインが変わりやすい💪
といった変化を早めに実感できます。
続けるうちに「階段がラクになった」「肩こりが減った」など、日常的なメリットも増えていき、
トレーニングは“ただ鍛えるだけ”ではなく、自分の生活そのものを快適にしてくれる大事な習慣になっていきます😊
🏋️♂️ シンプルだからこそ結果が出る

効果を出すために必要なのは、複雑でハードなトレーニングではありません。
むしろ初心者ほど、余計な動きを省いた“必要なことを必要な分だけ”行うシンプルなメニューの方が効果的です🔥
ポイントは、
- 正しいフォームを身につける
- 今の体力に合わせた負荷で進める
- 無理せず継続しやすいペースを作る
この3つだけ。
たとえ短時間でも、適切な刺激を継続的に積み重ねれば、筋肉は確実に強くなり、
代謝や姿勢、疲れにくさなどあらゆる面が改善していきます。
トレーニングは「きつくて大変」というイメージがありますが、
本来は“体が変わる楽しさ”を味わいながら前向きに続けられるもの。
自分の体が少しずつ変わっていく感覚を楽しみながら取り組むことで、
無理なく習慣になり、気づけば大きな変化が生まれます😊
🎯 成果を出すための3つの要素

トレーニングで体を変えたいとき、ただ筋肉を動かすだけでは十分ではありません。
大切なのは、正しいフォーム・自分に合った負荷・継続する習慣 の3つの要素をバランスよく取り入れることです💡
この3つを意識するだけで、初心者でも体の変化を加速させることができます✨
① 正しいフォームを身につける 🏋️♂️
フォームはトレーニングの「土台」です。
いくら回数を重ねてもフォームが崩れていれば、筋肉に十分な刺激は入らず、ケガのリスクも高まります💦
逆に、正しいフォームで少ない回数でも動かすと、短時間でしっかり成果を実感できます。
フォームを意識するポイントは:
- 姿勢を正しく保つ:
背中や腰を丸めず安定させる - 呼吸を意識する:
力を入れるときに息を吐き、戻すときに吸う - 効かせたい筋肉を意識する:
どの筋肉に効いているかを感じながら動く - 動作のスピードを意識する:
ゆっくりコントロールしながら行うことで筋肉に負荷がしっかり入る
初心者は特に、回数や重量にこだわるよりも まずはフォームを丁寧に確認すること が大切です。
正しく動かすことを習慣にすると、筋肉の効き方も変わり、体の変化が早くなります💪✨
② 自分に合った負荷を使う 💪
「重い方が効果的」と思う人も多いですが、初心者にとって最も効率的なのは 自分に合った負荷で行うこと です。
重すぎるとフォームが崩れ、効果は減るだけでなくケガの原因にもなります💦
軽すぎても筋肉に十分な刺激は届かないため、ちょうどいい負荷を見極めることが重要です。
ポイントは:
- 軽すぎず重すぎず:
最後の数回で少し効いていると感じる程度 - 無理なくコントロールできる回数:
10〜15回を目安に動作を丁寧に - 毎回同じように意識する:
負荷を変えるよりも、毎回しっかり効かせることが大事 - 筋肉がどこで働いているかを意識する:
「ここが効いている」と感じながら行うと効果アップ
適切な負荷で行うと、短時間でも筋肉を育てられ、体の引き締めや代謝アップにもつながります🔥
例えばスクワットなら、脚だけでなくお尻・体幹・背中など全身に効かせることができるので、
短時間でも十分な効果が期待できます✨。
③ 継続する習慣を作る ⏱️
どれだけフォームや負荷を意識しても、続けなければ成果は出ません。
特に忙しい社会人は、「時間がない」「長時間やらないと意味がない」と考えがちですが、
実は短時間でも効果は十分に得られます⏳
大切なのは、無理なく続けられる 習慣 を作ることです。
続けやすくするポイントは:
- 週1〜2回でもOK:
少ない回数でも続けることが重要 - 1回30〜50分で集中:
短時間でも全身をバランスよく鍛えられる - 生活リズムに組み込む:
決まった曜日や時間を習慣化すると継続しやすい - 完璧を目指さず楽しむ:
疲れすぎず、楽しみながら行うことが長続きのコツ - 少しずつ積み重ねる意識:
毎回しっかり刺激を入れることで筋肉や代謝は確実に育つ - 疲労感や体調の変化に注意:
無理せず調整することで継続力が上がる
短時間でも継続することで、筋肉だけでなく姿勢や代謝、日常生活の快適さまで改善されます✨
忙しくても「少しずつ続けること」を意識するだけで、初心者でも無理なく成果を出すことが可能です😊
トレーニングは「きつくて大変なもの」ではなく、自分の体を少しずつ変えていく楽しい習慣として取り入れられるのです💡
💡 この3つの要素を意識するだけで、初心者でも成果は格段にアップします。
焦らず、無理なく取り入れることが、成果への最短ルートです✨
⏱️ 忙しい人でもできる短時間トレーニング術
忙しい社会人にとって、トレーニングの最大のハードルは「時間がないこと」です。
しかし、短時間でも効率的に体を鍛える方法を知っていれば、忙しくても十分に成果を出すことができます💪✨
短時間で効果を出すために意識したいのは、効率・集中・習慣化の3つです。
- 効率よく動く
大きな筋肉を優先して鍛えることや、全身を同時に使える複合種目を取り入れるのがポイントです。
例えば:- スクワット:
脚・お尻・体幹を同時に鍛えられる - プッシュアップ:
胸・肩・腕・体幹に効く - プランク:
体幹・背中・お尻を安定させる
さらに、動作はゆっくり丁寧にコントロールし、どの筋肉に効いているかを意識することで、
少ない回数でもしっかり効果が出ます🔥
- スクワット:
- 集中して取り組む
短時間だからこそ、1回1回の動作に集中することが大切です。
- フォームと呼吸を意識する
- 筋肉が働いている感覚を確認する
- スマホやテレビなどの誘惑を避ける
こうすることで、短時間でも効率的に筋肉を刺激でき、体の変化を実感しやすくなります✨
- フォームと呼吸を意識する
- 習慣化して継続する
継続こそ成果につながります。
忙しい人は、決まった曜日や時間に組み込むと無理なく続けられます。- 週1〜2回でも十分
- 1回30〜50分を目安に集中して行う
- 疲れや体調に応じて無理なく調整
- 少しずつ刺激を積み重ねることで筋肉や代謝が確実に育つ
- 週1〜2回でも十分
忙しいからといって長時間トレーニングをする必要はありません。
短時間でも、正しいフォーム・適切な負荷・集中力を意識し、習慣化して取り組むことで、
初心者でも確実に体は変わっていきます💡
短時間でも成果を出すコツを知り、無理なく続けることが、忙しい人にとって最も現実的で効果的な方法です😊✨
🍑 特に人気の部位トレーニング

トレーニングを始めると、多くの人が「ここを鍛えたい!」と思う人気の部位があります。
特に お尻・腹筋・背中・腕 は見た目にも変化が出やすく、初心者にも取り組みやすい部位です💪✨
- お尻(ヒップアップ)
お尻の筋肉は日常生活でも使われる大きな筋肉。
鍛えると姿勢が良くなり、脚がまっすぐ見えるようになる効果もあります。
おすすめはスクワットやヒップリフト、ランジなど。
ポイントは膝や腰の位置を安定させて、動作をゆっくり丁寧に行うことです🔥 - 腹筋(お腹まわり)
腹筋を鍛えると、ウエストが引き締まるだけでなく、姿勢が安定して肩こりや腰痛の予防にもつながります。
初心者はクランチやプランク、レッグレイズなどがおすすめ。
呼吸を止めずに、筋肉を意識して丁寧に動かすことが効果アップのコツです✨ - 背中(広背筋・僧帽筋)
背中を鍛えると、肩まわりがすっきりし、姿勢が自然と美しくなります。
懸垂やラットプルダウン、ベントオーバーローイングなどが効果的。肩甲骨を意識して引き寄せることで、
より効率的に筋肉に刺激を与えられます💡 - 腕(上腕二頭筋・三頭筋)
腕の筋肉は見た目にも成果が出やすく、モチベーションが上がる部位です。
ダンベルカールやトライセプスエクステンション、プッシュアップなどがおすすめ。
ゆっくり動かして筋肉を意識することで、短時間でもしっかり鍛えられます😊
これらの部位は、初心者でも短時間で効果を実感しやすく、続けることで見た目も体調も大きく変わります。
ポイントは 正しいフォームで無理なく続けること。
1回のトレーニングで全てを完璧にこなそうとせず、毎回1〜2部位ずつ丁寧に行うだけでも十分成果が出ます✨
💡 どの部位も、短時間で効率的に鍛えることが可能です。
初心者はまず「続けやすさ」と「フォームの丁寧さ」を意識して、少しずつ回数や負荷を増やしていきましょう💪🍑
⏳ 短時間でも効果を上げるコツ

忙しい人でも、短時間でトレーニングの効果を最大化することは可能です💪✨
大切なのは、フォーム・負荷・休憩・順番 を意識することです。
ちょっとした工夫で、1回30〜50分でもしっかり成果を出せます。
まず、フォームを丁寧に確認することが基本です。
正しいフォームで動かすと、少ない回数でも筋肉にしっかり刺激が入りますし、ケガのリスクも減らせます。
動作はゆっくり丁寧に行い、どの筋肉に効いているかを意識すると、短時間でも効率よく鍛えられます✨
次に、負荷や強度を少し意識して上げることも重要です。
無理に重くする必要はありませんが、「最後の1〜2回で筋肉に効いている」と感じる程度の負荷が理想です。
種目ごとに効かせたい筋肉を意識することで、短時間でもしっかり成果を実感できます🔥
短時間でも効率を上げるためには、休憩や順番もポイントです。
例えば、
- 休憩:
部位ごとに30〜60秒程度の休憩を入れると、集中力を保ちながら体を動かせます。
長すぎると集中力が途切れ、短すぎるとフォームが崩れるので注意💡 - 順番:
大きな筋肉から先に鍛え、複合種目を優先することで体力を効率的に使えます。
腕や細かい筋肉は後に行うと、短時間でも全身をバランスよく鍛えられます😊
💡 まとめると、短時間でも成果を上げるには、
- フォームを丁寧に確認する
- 負荷を少し意識して効かせる
- 適度に休憩を入れる
- 種目の順番を工夫する
この4つを意識するだけで、忙しい人でも1回30〜50分、週1〜2回のトレーニングで初心者でも体は確実に変わります。
無理せず集中して行うことが、短時間で効果を最大化するコツです✨
🧭 初心者がまず覚えるべき「たった3つ」

トレーニングを始めたばかりの初心者にとって、何から覚えればいいのか迷ってしまうことも多いです。
でも、まず押さえるべきポイントは たった3つ。
この3つを意識するだけで、効率的に体を変えていくことができます💪✨
① 正しいフォームを優先する 🏋️♂️
初心者がまず覚えるべきことは フォームの正確さ です。
- 回数や重さよりも、筋肉に効かせられているかを確認
- スクワットやプッシュアップでは、膝や腰の位置を安定させる
- プランクや腹筋系は、体幹が丸まったり反ったりしないように意識する
正しいフォームを習慣化すると、少ない回数や軽い負荷でも効果が出やすくなり、ケガのリスクも減らせます✨
フォームが安定すると、筋肉だけでなく体幹や姿勢も自然と整っていきます。
② 自分に合った負荷で動く 💪
次に大事なのは 自分に合った負荷を使うこと です。
重すぎるとフォームが崩れ、軽すぎると刺激が足りません。
初心者は特に「ちょうど効いている」と感じる範囲を意識しましょう。
- 最後の1〜2回で少し効いている感覚がある程度
- 動作はゆっくり丁寧にコントロール
- 筋肉の使い方を意識しながら行う
適切な負荷を意識するだけで、短時間でも効率的に筋肉を鍛えられ、体の変化を実感しやすくなります🔥
③ 継続する習慣を作る ⏱️
どれだけフォームや負荷を意識しても、続けなければ成果は出ません。
忙しい人でも無理なく続けられる習慣を作ることが、初心者にとって最も重要です。
- 週1〜2回でもOK、まずは続けることを優先
- 1回30〜50分で集中して行う
- 疲れや体調に応じて調整しながら無理なく続ける
習慣化することで、筋肉量や代謝の向上だけでなく、
姿勢改善や肩こり・腰痛の予防など、日常生活の快適さも変わってきます😊
焦らず少しずつ積み重ねることが、初心者でも確実に成果を出すコツです。
🎯 まとめ

トレーニングで成果を出すために大切なのは、難しい知識よりも 続けやすい仕組みを作ること💡
無理なやり方では続かず、体も変わりません。
短時間でも効率的に取り組み、フォームや負荷、習慣を意識することがポイントです✨
忙しい人でも、1回30〜50分、週1〜2回を無理なく続けるだけで、筋肉や姿勢、代謝は少しずつ変わっていきます。
完璧を目指さず、少しずつ積み重ねることで、毎回のトレーニングが確実に成果につながります💪
フォームや呼吸を丁寧に確認しながら行うことが、短時間でも効率よく体を変えるコツです。
トレーニングは「きつくて大変なもの」ではなく、自分の体を少しずつ変えていく楽しみでもあります😊
無理なく続けられる環境と工夫を意識しながら、自分の体の変化を楽しんでいきましょう✨
神楽坂店の店舗詳細
- 店舗名
-
QUALITAS 神楽坂店
- 住所
-
東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F
- 最寄駅
-
飯田橋駅「B3出口」徒歩2分
神楽坂駅「1a出口」徒歩6分
牛込神楽坂駅「1a出口」徒歩4分
- 営業時間
-
9:00 〜 21:30 (20:00最終受付)
- 定休日
-
年末年始(12月31日 〜 1月2日)
