【筋トレ効果最大化必見🔥】筋トレに最適なプロテインの選び方を現役パーソナルトレーナーが徹底解説

みなさんこんにちは!
神楽坂・南青山・外苑前・表参道にある パーソナルジム QUALITAS 代表トレーナーの岡田です!

トレーニングやダイエットを頑張っている方なら、一度は「プロテイン」について耳にしたことがあると思います🥤
最近ではコンビニやドラッグストアでも手軽に買えるようになり、より身近な存在になっていますよね。

ただ「プロテイン=筋肉をつける飲み物」と思っている方も多いのですが、実は 種類や飲むタイミングによって効果が大きく変わる のをご存知でしょうか?🤔
ホエイ・カゼイン・ソイなど、それぞれに特徴があり、目的に応じた選び方をしないと「せっかく飲んでいるのに効果が半減…」なんてことも。

そこで今回は、パーソナルトレーナーの視点から プロテインの基礎知識・種類ごとの特徴・おすすめの摂取タイミング をわかりやすく解説していきます🔥
筋トレ初心者の方から上級者の方まで役立つ内容になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください😊

プロテインって??

プロテインドリンクとダンベル

「プロテイン」とは、日本語にすると「たんぱく質」という意味です。
一般的には粉末のサプリメントをイメージされる方が多いですが、実際には 食事に含まれる栄養素そのもの を指しています。

語源は古代ギリシャ語の「プロテイオス(proteios)」
その意味は「もっとも重要なもの」
まさに名前の通り、人間の体にとってなくてはならない栄養素なんです✨

人の体を構成しているのは「水」と「たんぱく質」
筋肉だけでなく、内臓・骨・血液・髪・皮膚・爪まで、体のあらゆる組織はたんぱく質からできています。
そのため不足してしまうと、筋力低下・肌や髪の不調・免疫力の低下など、様々な不調を招いてしまいます⚠️

💡 つまり、プロテインは「筋肉をつけたい人だけが飲むもの」ではありません。
ダイエットや美しいボディライン作りに役立つのはもちろん、健康維持・疲労回復・美容面においても欠かせない栄養素です。

だからこそ、性別や年齢を問わず すべての人にとって必要な栄養素 と言えるのです😊

プロテインの摂取量の目安は?

「筋トレを頑張っているのに、なかなか成果が出ない…」
そんなときに見直して欲しいのが たんぱく質の量 です🥩

厚生労働省の基準では「体重1kgあたり1g」でOKとされていますが、これはあくまで運動していない人向けで
ダイエットやボディメイクを目指す人は、もっと多めに必要なんです!

✅ 理想は 体重1kgあたり2g
つまり体重60kgなら 120g がベスト✨

たんぱく質をしっかり摂れば、筋肉の修復もスムーズになり、代謝も上がってダイエットの効率もグッと上がります💪🔥

プロテインの種類

ジムでプロテインを飲む男性と女性

プロテインが大事だということは何となく理解していただけたと思いますが、
一口にプロテインといってもいくつか種類があります。

🥛ホエイプロテインとは?

ホエイプロテインは 牛乳から作られるプロテイン の一種です。
ヨーグルトを開けたときに上にたまっている透明っぽい液体、あれが「ホエイ(乳清)」✨
その中に含まれるたんぱく質を抽出したのがホエイプロテインなんです。

ホエイには…

  • 必須アミノ酸
  • 水溶性ビタミン
  • ミネラル

    など、体に嬉しい成分がたっぷり含まれています💪

⚡最大の特徴は「吸収スピード」!

ホエイプロテインの一番の強みは 消化・吸収が速い こと。
だからこそ、筋肉を素早く回復させたいタイミングで摂るのが効果的です!

📌おすすめの摂取タイミング

  • トレーニング 60〜90分前 → 血中アミノ酸濃度を高めておく
  • トレーニング 直後〜20分以内 → 筋肉の回復&合成をサポート

いわゆる「ゴールデンタイム」に飲むのはもちろん、最近では トレ前に仕込む飲み方 も主流になってきています🔥

🥛カゼインプロテインとは?

カゼインプロテインは、牛乳を主原料とするプロテインで、牛乳中のたんぱく質の 約80% を占めています。
ホエイがサラッと水に溶けやすいのに対して、カゼインは固まりやすく、体内でゆっくりと分解・吸収されるのが大きな特徴です⏳✨


🍽️メリット

  • 持続的なたんぱく質供給
     カゼインは胃の中でゲル状になり、消化に時間がかかるため、長時間にわたりアミノ酸を放出します。
  • 筋肉分解を防ぐ(アンチカタボリック効果)
     空腹時間が長くても筋肉が分解されにくく、筋肉の維持に有効。
  • ダイエット中のサポート
     腹持ちがよいため、間食や夜食代わりに飲むことで余分なカロリー摂取を防ぎやすい。
  • 睡眠中の筋肉ケア
     就寝前に飲むことで、寝ている間もたんぱく質を供給し、回復をサポートします🌙💤。

🚨注意点🚨

  • 乳糖を多く含むため、乳糖不耐症の人は消化不良やお腹の張りを感じやすい。
  • ホエイに比べると溶けにくく、ダマになりやすいのでシェイクの工夫が必要。
  • 即効性が欲しい「トレーニング直後」には不向き。

👤カゼインプロテインが向いている人

  • 夜寝る前にプロテインを飲みたい人
  • 食事の間隔が空きやすく、空腹が辛い人
  • 減量中で間食を置き換えたい人
  • 筋肉を落とさずに体脂肪を減らしたい人

🌱ソイプロテインとは?

ソイプロテインは 大豆由来の植物性たんぱく質 で、タンパク質を効率よく摂取できるよう、脂質や糖質を抑えて粉末化されています。
動物性プロテインに比べ 吸収がゆっくり なので、満腹感が持続しやすいのが特徴です⏳✨


💪 ソイプロテインの特徴・メリット

  • 満腹感が持続
    消化吸収がゆっくりなので、間食や夜食の代わりとしても最適🥗
  • 女性に嬉しい効果
    大豆に含まれる イソフラボン によって、肌や骨の健康維持、血流改善、美容効果も期待できます💖
  • コレステロールゼロ
    植物性なので動物性脂肪やコレステロールを気にせず摂取可能です。
  • 体脂肪のコントロールに有効
    植物性タンパク質は消化に時間がかかるため、血糖値の急上昇を抑え、体脂肪増加のリスクを軽減します。

⚠️ 注意点

  • 動物性タンパク質に比べて 必須アミノ酸のバランスがやや劣る ため、筋肉をガッツリ増やしたい方はホエイとの併用がおすすめです。
  • 大豆アレルギーのある方は摂取を避けましょう。

👤 向いている人

  • ダイエット中で腹持ちを重視したい方
  • 女性の美容や骨の健康を意識している方
  • 植物性タンパク質を優先したい方
  • 夜食や間食の置き換えに使いたい方

✅ ポイント
「ホエイ=速攻型」「カゼイン=持続型」「ソイ=ゆっくり&美容型」
目的や生活スタイルに合わせてプロテインを選ぶことで、効率的に筋肉を増やしたり
体を引き締めたり、美容効果も得られます💡

⏰ プロテインはいつ摂取するのがベスト?

たんぱく質は 一度に大量摂取しても体内で有効に使われない ため
食事とプロテインパウダーを組み合わせて 1日5〜6回に分けて摂る のが理想です💪✨
こうすることで、効率よく筋肉を作り、理想のボディメイクをサポートできます。


🏋️ 運動後30分以内ゴールデンタイム

運動で使われた筋肉は、 この30分〜1時間の間に栄養を吸収しやすい状態 になります。
血液中にたんぱく質が豊富にあることで、筋肉の回復・成長を効率的に行えます。

💡 このタイミングには 吸収の早いホエイプロテイン が最適です。


🌙 就寝前

睡眠中は栄養補給ができない時間です⏳。
就寝前に ゆっくり吸収されるカゼインやソイプロテイン を摂取することで
夜間に筋肉へたんぱく質を届けることができます💤
筋肉の分解を防ぎ、朝起きたときの疲労感軽減にもつながります。


🥤 食事の間・間食として

食事と食事の間が空いてしまうときは、筋肉の分解を防ぐために トレーニングの約1時間前 にプロテインを摂るのがおすすめです。
このタイミングでも ホエイプロテイン を選ぶと、トレーニング中の血中アミノ酸濃度を効率よく高められます。


ポイントまとめ

  • 運動後30分以内 → ホエイプロテインで筋肉回復💪
  • 就寝前 → カゼイン・ソイで夜間の栄養補給🌙
  • 食事の間・トレ前 → ホエイで筋肉分解防止🥤

💡 こうして摂取タイミングを意識するだけで、筋肉の成長効率やボディメイク効果が格段にアップします!

この記事の監修者】 
QUALITAS代表トレーナー 岡田啓

【保有資格】
 NSCA-CPT (全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス・エンハンスメント・スペシャリスト)
FMS Level 1&2

【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration

【神楽坂・飯田橋のパーソナルジムQUALITAS】
神楽坂・飯田橋エリアのパーソナルジムQUALITASは、「美と健康をアップデートする」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「セルフトレーニング」「フェイシャルエステ」「ボディ痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。

トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。

また、食事のサポートでは入会お手続き後に「ダイエットに必要な食事知識ガイドブック」を無料でお渡ししております。

QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!

店舗詳細

パーソナルジムQUALITAS神楽坂店

営業時間 営業時間 9:00〜21:30(最終受付20:00)
定休日  年末年始
住所   東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F

東京メトロ東西線「飯田橋駅」徒歩2分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩5分
東京メトロ東西線「神楽坂駅」徒歩8分