【飲み過ぎも注意?】コーヒーのデメリットを現役トレーナーが徹底解説!☕️あなたの健康とボディメイクを妨げる意外な落とし穴

こんにちは!

パーソナルジムQUALITAS飯田橋・神楽坂店です!

食後のホッと一息つく時、集中力を高めたい時、寒い日の朝…コーヒーって本当に素晴らしいですよね!

私も休憩中に飲む一杯のコーヒーをこよなく愛しています。

ご存知の通り、コーヒーに含まれるカフェインは、私たちの生活に様々な恩恵をもたらしてくれます。

集中力アップや眠気覚ましだけでなく、実は運動パフォーマンスを向上させる効果も期待できるんです。

しかし、その一方で、カフェインには見過ごせないデメリット(副作用)も存在します。

特に、飲み過ぎたり、体質によっては、健康やボディメイクの努力を台無しにしてしまう可能性も…。

今回は、そのカフェインが体に与える影響について、良い面だけでなく、特に知っておくべきデメリットに焦点を当てて解説していきます。

正しい知識を身につけ、カフェインと賢く付き合っていきましょう!

1. あなたの健康を脅かす!?カフェインの副作用5選⚠️

カフェインは、コーヒー、紅茶、緑茶、エナジードリンク、チョコレートなど、身近な食品に幅広く含まれています。

適量であれば問題ありませんが、摂りすぎると体に様々な悪影響を及ぼすことがあります。

その①|睡眠の質を著しく低下させる😴

カフェインの代表的な副作用といえば、やはり睡眠障害です。

カフェインは、脳を興奮させて覚醒させる作用があるため、就寝前に摂取すると、なかなか寝つけなかったり、眠りが浅くなったりします。

  • カフェインの半減期
    体内でカフェインの量が半分になるまでには、個人差はありますが約4〜6時間かかります。
    つまり、夕方18時にコーヒーを飲んだ場合、22時頃になってもまだカフェインが体内に半分残っている計算になります。

  • 注意点
    カフェインの代謝が遅い人は、もっと長時間体に残ることもあります。
    良質な睡眠は、疲労回復や筋肉の成長に不可欠なので、夕方以降のカフェイン摂取は避けるのが賢明です。

その②|心臓への負担:動悸や心拍数の上昇💓

カフェインは、私たちの体を「戦闘モード」にする交感神経を刺激します。

その結果、心拍数が上がったり、動悸を感じることがあります。

  • 高濃度摂取の危険性
    エナジードリンクや高カフェインのサプリメントなどを短時間に大量摂取すると、心臓に大きな負担がかかることがあります。

  • 注意点
    心疾患を持っている方や不整脈の傾向がある方は、カフェインの摂取量に特に注意が必要です。

その③|胃腸への刺激・胃痛⚡️

カフェインには、胃酸の分泌を促進させる働きがあります。

  • 空腹時の摂取
    空腹時に濃いコーヒーを飲むと、胃酸が胃壁を刺激し、キリキリとした痛みや胃もたれを引き起こすことがあります。

  • 下痢
    カフェインは腸の蠕動(ぜんどう)運動を促進させる作用もあるため、お腹を下してしまうことも。
    カフェインに敏感な方は、たった1杯のコーヒーでも不調を感じることがあります。

その④|精神的な不調:依存性と離脱症状🤯

「朝、コーヒーを飲まないと頭が働かない…」

「イライラして集中できない…」

そんな経験はありませんか?

これは、カフェインの依存性が原因かもしれません。

長期間カフェインを摂り続けると、体がカフェインに慣れてしまい、摂取をやめたときに「離脱症状」が起こることがあります。

  • 代表的な離脱症状: 頭痛、眠気、倦怠感、集中力の低下、イライラなど。

  • これらの症状は通常2〜3日で収まりますが、重い人では1週間ほど続くこともあります。

その⑤|鉄分の吸収を妨げる🩸

カフェインには、食事と一緒に摂ることで「鉄分の吸収を妨げる」という一面もあります。

  • 特に注意が必要な人
    女性は生理などで鉄分不足になりやすく、貧血の傾向がある方が少なくありません。

  • 対策
    食事中や食後すぐのコーヒー・紅茶の摂取は避け、食後30分〜1時間ほど時間を空けるのが良いとされています。

2. ボディメイクの天敵!?カフェインが筋肉に与える意外な影響💥

カフェインは、トレーニングのパフォーマンスを向上させる効果で注目されていますが、ボディメイクという長期的な視点では、見過ごせないデメリットも存在します。

その①|短期的な効果は「確実」!しかし…🏋️‍♂️

多くの研究で、カフェインには以下のような短期的な効果が認められています。

  • 疲労感の軽減

  • 集中力・注意力の向上

  • 筋力・筋持久力の向上

  • 「キツさ(RPE)」の軽減

特に、運動の30〜60分前にカフェインを摂取することで、パフォーマンスが5〜15%向上するという研究は多数あります。

しかし、ここからが重要です。

その②|長期的なトレーニング効果のエビデンスは少ない

「カフェインが筋肉量や最大筋力の長期的な向上を直接的に促すという証拠は少ない」というのが、現時点での研究結果です。

つまり、「トレーニング継続や質の向上を支えるサポートアイテム」としては有用ですが、サプリメントのように「飲めば筋肉がつく」というわけではないのです。

長期的な筋力向上や筋肥大に関する研究は、まだ十分には行われていません。

その③|筋肉を分解するホルモン「コルチゾール」の分泌増加

これはボディメイクにおいて最も大きなデメリットの一つです。

  • コルチゾールとは?
    ストレスホルモンとも呼ばれ、筋肉を分解する働きがあります。

  • カフェインの影響
    多くの研究で、トレーニング前のカフェイン摂取は、トレーニング後のコルチゾール分泌を大きく促してしまうことが分かっています。

コルチゾールの分泌が増加すると、せっかくトレーニングで刺激した筋肉が分解されやすくなり、筋肥大の妨げとなる可能性があるのです。

3. まとめ|賢く付き合えばコーヒーはあなたの味方に!✅

今回、カフェインのデメリットについて詳しく解説してきましたが、要するに「飲み過ぎに注意」ということに尽きます。

一番のデメリットは、やはり睡眠の質を阻害してしまうこと。

睡眠は、筋肉の修復・成長、疲労回復、脂肪燃焼に不可欠な時間です。

睡眠不足はボディメイクにとって何のメリットもありません。

  • 飲み過ぎはNG!
    1日の摂取量を把握し、適量を守りましょう。

  • タイミングが命!
    特に夕方以降の摂取は避けるべきです。

  • 食生活の見直し
    貧血気味の女性は、食事中のカフェイン摂取に注意しましょう。

  • ボディメイクを考えるなら
    コルチゾール分泌を促す可能性があるため、特にトレーニング後の摂取は避けた方が良いでしょう。

カフェインに限らず、私たちの健康と体は、日々の食生活や生活習慣によって作られます。

QUALITASでは、あなたの体の状態、目標、ライフスタイルを丁寧にヒアリングし、食事・睡眠・運動の全てをトータルでサポートします。

一人で悩むのではなく、ぜひ私たちプロに頼ってみてください。

あなたの健康とボディメイクの目標達成を、科学的根拠に基づいたアドバイスとサポートで、確実に後押しします。

この記事の監修者】 
QUALITAS代表トレーナー 岡田啓

【保有資格】
 NSCA-CPT (全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス・エンハンスメント・スペシャリスト)
FMS Level 1&2

【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration

【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】

神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。

トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。

また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。

QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!

店舗詳細

パーソナルジムQUALITAS神楽坂店

営業時間 営業時間 9:00〜21:30(最終受付21:30)
定休日  年末年始
住所   東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F

東京メトロ東西線「飯田橋駅」徒歩2分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩5分
東京メトロ東西線「神楽坂駅」徒歩8分

パーソナルジムQUALITAS南青山店

営業時間 9:00〜21:30(最終受付21:30)
定休日  年末年始
住所   東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F

東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅」より徒歩7分
都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩9分